なんの先入観もなく物事を見るのがいかに難しいか分かる。
成績優秀、スポーツ万能で学校からの期待も大きいルース。誰もが彼のことを完璧な優等生だと信じて疑わないが、教師のハリエットは過激な思想が綴られ…
有能な養子がヤバい思想を持ってるか否かの緊張感が終始漂うが、ただのサスペンスでは終わらない。
パブリックイメージから外れて特別視される人物が周囲からどう扱われるか、そして当人が扱いに対してどういう…
アメリカ人夫婦の元へと養子にやってきたアフリカ系少年のルース。
そのルースが学校で発した思想や、危険な花火を持ち込んことを知り、担任のウィルソンはルースの過去を踏まえ、親へと注意をするが次第にそれが…
優等生のルース。彼が書いたレポートの内容が危険思想として学校に呼び出される。彼について調べると、次々に悪事が見つかり…
2回目の鑑賞。
後にキャプテン・アメリカを撮るジュリアス・オナー監督の作品で…
怪物繋がりで再鑑賞
アフリカの紛争地からアメリカの白人夫婦に養子としてやってきたルース・エドガー
賢くてスポーツ万能な青年だ
あるレポートを見た教師が両親を呼び出したことから、完璧な彼の人間性を疑…
「キャプテン・アメリカBNW」の
ジュリアス・オナー監督作品。
BNWが面白かったので、
観てみました。
原作は脚本も書いている
J・C・リーさんの戯曲なのですが、
見事に映画作品として仕上がって…
白人が多種養子の時点で違和感満載
まあ1/3しか観てないけどね
とにかく気持ち悪い。
妥協すれば事後 歪が深まる。
大きな展開のオチがありそうだけどそこまで至らなかった、途中で閉じた。
養子少年が…
ケルヴィン・ハリソン・Jr.とオクタヴィア・スペンサーの知的かつ信用できない演技が板につきすぎて、それだけでグイグイ引き込まれる作品だった。
人は自分を自分の見せたいようにしか見せず、逆に相手を見た…
© 2018 DFG PICTURES INC. ALL RIGHTS RESERVED.