これも最高に面白いロマコメ。サーク天才。ダラダラ回想はせず冒頭から列車を涼しい顔で抜け出すアン・シェリダンのアクションによってどういうキャラクターなのか示してしまう恐ろしい手際の良さ。アン・シェリダ…
>>続きを読む✔️🔸『社会の柱』(3.9)🔸『私を町まで連れてって』(3.7)▶️▶️
ドイツ時代に限らず、サークが好事家は別にしてビッグネームになったのは、日本では遅かったし、もっともらしい風格・…
子供の頭をくしゃくしゃっとやる→子供が嫌がって髪型直すってやりとりが何度もされていてめっちゃええ。。あと、パンチの速度。たまんないよなブレイキングダウンなんて目じゃないよ。しっかしサーク、子供の扱い…
>>続きを読む【保安官から逃げてガキにせがまれて】
シネマヴェーラの特集「デトレフ・ジールクからダグラス・サークへ」にて観た。ダグラス・サークは子どもの扱いがクレヨンしんちゃんのようであった。
保安官に繋がれた…
幸せ!!
崖から悪者が落ちる、落下はいいですね。
過去ではなく、今と未来を。
最初の列車から、身を投げ出したところから、最後までの物語の構成が良すぎる。ラストのプールといい。全てが線で繋がっていくよ…
シネマヴェーラ渋谷で鑑賞(ダグラス・サーク勝手に2本立て)🎥
この映画は「ダグラス・サーク監督名義で作られたカラー作品」🌈
犯罪者として追われている女性歌手。父の後妻にと彼女を見初めた三兄弟と彼女…