8番目の男のネタバレレビュー・内容・結末

『8番目の男』に投稿されたネタバレ・内容・結末

最初は裁判に無関心だった陪審員の1人が、唯一無罪を主張した為、簡単に終わるはずだった裁判が長引き、徐々に他の陪審員の心も変えていくというストーリー。
いわゆる陪審員モノでお馴染みの展開でラストは読め…

>>続きを読む

パク・ヒョンシクさん目当てで視聴。おまけにここでもシム・ダルギちゃんを発見!思わぬところで見つけると嬉しくなりますね。

物語は寄せ集めのようだった陪審員8人が次第に一丸となり、事件の真相に向き合っ…

>>続きを読む

【韓国版 12人の!】

2008年、韓国で初めて国民参与裁判が、陪審員に8人 陪審員8番になった平凡な青年ナム(パク・ヒョンシク)戸惑いながらも裁判に参加することに。

母親を殺した罪に問われた被…

>>続きを読む

陪審員の仕事は量刑を話し合うだけだったけど証言や証拠には曖昧な点があると8番陪審員ナムは納得がいかない。
他の陪審員達も初めは早く帰りたい、と思っていたけどだんだんとナムに影響され真剣に話し合うよう…

>>続きを読む

ベースになる実話があるらしい。
映画では検察側と弁護士双方が主張し合うシーンがなくて物足りなさを感じた。「十二人の怒れる男」「12人の優しい日本人」他もそうだったかな?でも物足りなさは感じなかった。…

>>続きを読む

陪審員に選ばれた青年が操作資料から謎を解き明かしていく話
真実は悲しいもので愛がそこにはあったんやな

優柔不断な主人公だが納得の行かないことに関しては意見をハッキリ言うタイプの人間
彼が補欠で8番…

>>続きを読む

“疑わしきは被告人の利益に”
正義の行方でも何度も聞いた。
最後の裁判長の言葉にジーンとした。
真実は、きっとわからない。
今の科学捜査でわからないことがあるのか、とも思うが、わからないことはきっと…

>>続きを読む

法とはむやみに処罰しないための基準。この言葉がとても腑に落ちた。

人が人を裁くことの難しさ、そして冤罪を作らせない為に偏見のない目でいる事の難しさを物語っている。

疑わしきは罰せずの原則。その全…

>>続きを読む
泣けました〜😢
陪審員制度、日本でもありますよね?
私にはこんなたいへんな事はとてもできそうに無いです😰

2025年55本目

筆跡が異なるところの下り以外は分かりやすかった。…でも、陪審員が現場検証を行い有罪から無罪に判決を覆すなんて事があるなんてビックリ。しかも実話を基にしてるなんて。

とまぁクエ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事