プライベート・ライアンのネタバレレビュー・内容・結末

『プライベート・ライアン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

子供の頃に見た時はあまりの残酷さに戦争映画って恐ろしいなぁって感じてたけど、今見直して思う、この作品が異質すぎる
生々しい表現の数々、これが地獄か
トム・ハンクス演じるミラー大尉の「作戦なんてクソ喰…

>>続きを読む
映像の迫力がすごい、ただ登場人物は鑑賞者が顔を覚える前に死んでいくので感情が追いつかない時があった。アパムは覚えた。
1年に1度は見たくなる戦争映画の傑作。
最初のノルマンディー上陸作戦のシーンから息を呑む展開で一気に引き込まれる。
結果的にほとんどの主要メンバーが亡くなってしまうのも戦争の非情さが良く出てる

午前10時の映画祭

圧倒的リアリティー。
戦争ホラー。
映画館のスクリーンはほぼ満員。約3時間の映画を緊張と超緊張ので、内容と相まって生きてる心地しなかった。
隣で当たり前に人が死んでいき、ヘルメ…

>>続きを読む

ノルマンディー上陸作戦、ブラッディオマハ
居場所も顔も分からぬ二等兵を探すため戦地へ向かう
カパーゾ二等兵、ウェイド衛生兵の死
Fucked Up Beyond All Recognition.
3…

>>続きを読む

私は歴史にあまり詳しくありません。
それでも「ノルマンディー上陸作戦」という言葉だけは、なんとなく知っていました。
私ですら知っている──それほど有名な作戦なのだろうと、観る前から思っていました。

>>続きを読む

戦争映画が苦手というかノレなさすぎて全然観ずに生きてきたのだが、名作と言われる作品位は最低限観ておこうと思い鑑賞。

やっぱり全然合わないんだよなぁ。
冒頭のシーンとかめちゃくちゃ気合入ってるのは分…

>>続きを読む
最初の15分程度は見て欲しい。ノルマンディー上陸の殺戮さが身に染みる。

比べるのはよくないけどやっぱり洋画ってすごいんだなと感じた
真っ赤な血の海は圧巻
基本ほとんど戦闘シーンだけど中弛みせず3時間のめり込んで見れた
顔も知らないたった一人の兵士を救出するために8人の兵…

>>続きを読む

作中で言葉の通じないナチス兵を殺すシーンがあった。これは未知の存在、理解不能な存在に対する恐怖による結果とも考えられる。もちろん戦争において敵を倒すことは当然なのかもしれないが、言葉が通じていれば平…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事