Netflixの作品を観てから1930年の作品をずっと観たいと思っていた。 BS NHKで放送されてとても嬉しい。
戦争の最前線で苦しむ兵士は誰も戦争をしたいと思っていない。個々の人間の苦しみや死…
1930年版です。2時間以上の映画なので、何回かに分けて鑑賞しました。
第一次世界大戦は、その名の通り、最初の世界大戦で、これまでの戦争の概念を大きく変えたと言われていますが、日本がそれほどは深く…
Netflix版を観てから、名作と呼ばれる1930年版が気になったのでそのまま観た。
モノクロでも画面はずっと印象的で退屈しないし、親しみやすかった郵便局員の話、戦争の意味を問う世間話、青年達を扇動…
「砲弾から逃れたが、戦争によって破壊された若者たちの物語」といって物語が始まる。
無責任に戦地に赴くように学生を煽る教員、それに対してまだ何も知らない学生たちは意気揚々と軍に志願する。
実際は食糧も…
反戦映画の金字塔。
約100年前の映画やけど全然古さを感じさせないし、演出、カメラワーク、構図などが素晴らしかった。
もちろんCGなしなのでそれも相まってすごい。横移動で殺戮を映していくシーンは…
幼い頃、録画して何度か観たが、ラストシーン以外は内容は忘れていた。
100年前の作品なので流石に古さを感じるかなと思ったが、全くそんなことはなかった。長尺だけど不要なカットは一切ない。
冒頭、教師…
戦争の細部までは描かれないけど、誰が始めた戦争で誰も望んでないって事は伝わりました。
手術する時間も技術もないから簡単に足を切っちゃうんだね。
結局この後も戦争は続いて行く事を知っているからやるせな…