白黒。師団長ジョンウェイン足を負傷、リヤカーで兵隊に引っ張ってもらい指揮、ロバートミッチャムの指揮官渋いね、キャスト凄いが個々には小枠出来ずもったいない、ノルマンディ上陸作戦結構無茶、それぐらいドイ…
>>続きを読むBlu-ray Discで視聴、エンドロールでのテーマ曲が最高、3時間戦争映画は時間の経つのが早いね。ドイツ軍油断し過ぎ、ヒトラーに報告指示を仰ぎたくても睡眠薬を飲んで起こせない、コレで負けるなと師…
>>続きを読む 戦争映画はお茶の間でイェーイ🍟
「パリは燃えているか」(1966)のよーに
スターのセリフの量で
この時代の序列をニヤニヤ
クリント・イーストウッドが居るはずなのに
見つからない(笑)
たとえ
ジ…
民主党の行き過ぎたポリコレが、日々の生活に事欠く庶民を反動としてトランプへ走らせ、怪物と取り巻く醜い茶坊主を生み出した。(第三帝国の再現である)
トランプの敵セレブ集うハリウッドは皮肉な事にそのトラ…
戦争映画が観たいと思いつつ、グロテスクな物はあまり観たくなかったところオススメされた作品。
この映画には主人公が存在しない。
シーンごとに中心になって映される人がいるだけだ。人は大量に死ぬが血が出…
ノルマンディー上陸作戦が決行された6月6日の長い1日における米英仏独の動きを、大量のスター俳優と正気じゃない規模で映す。
〈メモ〉
・落下傘部隊ゴム人形ルパート君
・バッタ音が銃装填音と同じという…
CG無し時代に作られた大作戦争映画。戦争に勝者はいないが伝わってくる。戦争賛成派がいるのが意味がわからない。兵器が生み出す障害者の存在こそ、なにより平和への教訓にするべき。ノルマンディ上陸の悲惨さを…
>>続きを読む