Fury
1945年4月、ナチス占領下のドイツ。侵攻を進める連合軍に“ウォーダディー”(ブラッド・ピット)と呼ばれるという米兵がいた。長年の戦場での経験を持つリーダー格の存在であるウォーダディ―は、自身が“フューリー”と名付けたシャーマンM4中戦車に、3人の兵士と共に乗っていた。ある日、彼の部隊に新兵のノーマン(ローガン・ラーマン)が配属されるが、彼はこれまで戦場を経験したことがなく、銃を撃つこともできな…
1945年4月、ナチス占領下のドイツ。侵攻を進める連合軍に“ウォーダディー”(ブラッド・ピット)と呼ばれるという米兵がいた。長年の戦場での経験を持つリーダー格の存在であるウォーダディ―は、自身が“フューリー”と名付けたシャーマンM4中戦車に、3人の兵士と共に乗っていた。ある日、彼の部隊に新兵のノーマン(ローガン・ラーマン)が配属されるが、彼はこれまで戦場を経験したことがなく、銃を撃つこともできない。その中で、ぶつかりあいながらも、絆を深めていく5人だったが、ドイツ進軍中に攻撃を受け、他部隊がほぼ全滅してしまう。なんとか彼らの部隊は生き残るが、その先には、死をも意味する過酷なミッションが待っていた。彼らの覚悟の果てに起こる、感動のラストとは―。
ノーマンの戦争へ向かう気持ちや仲間との関わり方の変化、リーダーとの関係など王道だけど面白かった。
自分がやらなければ仲間が死ぬという状況で、やれるかどうか。考えても答えはない。
戦争ものとしてのリア…
理想は平和、だが歴史は残酷。印象的なセリフ。
敵を撃つのにも最初ものすごく葛藤してた新人が戦争の前線を目の当たりにして、少しづつ順応していく過程がリアルで怖い。
戦争映画はどの作品を見てもその残…
戦車フューリーの乗組員たち&最後の快進撃の話。
新人兵士が軍曹(プラピ)や同僚に鍛えられながら立派な兵士に成長していく。最初は敵のドイツ兵士を撃てなかったのが、撃つのが楽しくなってきて、「くそったれ…
ローガンラーマン祭が続いております。
ブラッドピットも戦争映画も苦手な私だが観るしかない。
結論よかった。135分があっという間だった。ほとんど戦車なのに全く飽きることなかった。
ほんとならね、…
映像もストーリーも素晴らしい!
この映画は静かなシーンと荒れるシーンの緩急が凄い。
監督がピッチャーになったら名投手になっていたであろう。
移動中、戦車の上で景色を見ていると、突然砲撃されたり、…
戦争映画を観ると人ってモノだなー。と思ってしまう。
そこに人としての尊厳は無い。敵も味方も。
「最高の仕事!」「ここが家だ!」と何度も繰かえし自分に言い聞かせて、本当はそうではない任務をこなす。
…
©Norman Licensing, LLC 2014