ミッドウェイに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ミッドウェイ』に投稿された感想・評価

TKNR
4.0

2025年 316作目
(配信 120作目)

「The Sea remembers its own -海は全てを覚えている-」

1941年12月のの真珠湾奇襲攻撃から始まり半年後の1942年6月…

>>続きを読む
黒井
4.0

「失敗の本質」を読んで、映画で見たくなり鑑賞。米国軍にとって日本軍は脅威に感じられてたのか…勝てない戦争にいきり立って真珠湾攻撃を仕掛けたのかと。歴史は常に勝者の記録だけれど、学ぶことをやめたくない…

>>続きを読む

最近観てる《戦争の映画》は語られざる内輪の話とか、ユダヤ人のナチスドイツに対する復讐の話とか、比較的じっとりした作品が多かったから、こういう歴史的にも前面に出てる大きな話もたまには良い。

《戦争の…

>>続きを読む
3.5

戦後80年に。観てなかったので鑑賞。この監督はどうしてもエンタメになってしまうところがあるが、内容はかなりセンシティブ。視点は実在した人たちとアメリカ側だが、予想した以上に日本側も公平に描かれてたか…

>>続きを読む
3.4

戦争映画って日本側から描いても相手側から描いても辛さや悲しさは同じだと思う。
違う国同士もしかり。
後半からの戦闘シーンは圧巻。所々、永遠の0を想わせるシーンがあります。尚更くぎづけになってしまいま…

>>続きを読む
3.9
日米問わず命がけで戦う人ってかっこいい
史実にもとづいてる映画好きだなぁ
はこ
3.8

このレビューはネタバレを含みます

アメリカ視点での日本との対戦は複雑だけど、自分の体よりも国、自分こそが空母をやっつけるんだという熱気を感じた。
早く帰りたい〜とか言いながら仕事してる私とは大違い笑

アメリカ側視点だからアメリカ側…

>>続きを読む

太平洋戦争の行方を左右した海戦。
御国(天皇)のための死こそ隊員の最大の名誉と言う旧日本軍の考え方は、生きて帰ってこその米軍との考え方とは全くもって対称的である。米軍の隊員ファーストの動きに表れてい…

>>続きを読む
yosuke
3.8

ローランド・エメリッヒ監督が第2次世界大戦のターニングポイントとなったミッドウェイ海戦を描いた戦争ドラマ。

1941年12月7日日本軍は戦争の早期終結を狙う連合艦隊司令官・山本五十六の命により真珠…

>>続きを読む
ほとんど史実で、あまり驚きの展開とか人間的なドラマはないが、逆にそれが良い

ミッドウェイでの敗戦から3年も戦争継続したことに驚く

あなたにおすすめの記事