クトゥルフ神話に代表される、H・P・ラヴクラフト(1890 - 1937年)の最大の魅力は、圧倒的なまでの「他者性」にこそあるのではないか。
その世界に埋没する時期が、自己と他者との関係性(断絶)…
グロ度 低☆☆☆☆☆高
難解度 難☆☆☆☆☆易
私の好みを読み込ませたChatGPTに「絶対観るべき!」って言われたけど、まんまと騙された。
ラヴクラフト原作なのにラヴクラフトみ無し。
15年前…
原作未読。
H・P・ラヴクラフトのテイストを味わいたくて鑑賞。
「他者への語りで過去に起きた出来事を回想していく」
定番の流れが好き。
未知の物体を表現する為の、引き算としてのモノクロ作品なの…
点数を出すとするなら低めですが個人的には楽しめました
色によって影響を受けたアーミンの作り話がラヴクラフト作品に影響を受けて映画を作った監督と重なり、アーミンは監督でありジョナサンは観客であると感じ…
モノクロ作品だと思っていたら…光はしっかりカラーだった…なので余計に不気味だった
原作に近いというコチラを先に観ていたらニコケイ版の下品さがもっと際立ったかもしれない…
あーやっぱり…水は…関係…
©️SPÄRENTOR, Studio / Produzent / Cinemago