ヒンディー・ミディアムに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『ヒンディー・ミディアム』に投稿された感想・評価

桃龍
3.0

2019-09-16記。
日本のお受験と同じだな。
私の子供を入れた幼稚園には低所得者枠はなかったけど、住所を偽ってる子はいた。なにも知らない子供にとっては入ったとこが"世界"になるから、親の願いも…

>>続きを読む

我が子を受験させた時の記憶が、ほんの少しだけ甦ったが、映画のストーリーとしてはもう一つ。
私立学校が悪い訳でもなく、そこに入学した子供達も悪くない。低所得者優先枠で入学できた子の親なんて尚更だろう。…

>>続きを読む
3.0

インドの私立小学校のお受験のお話。
貧富の差がひどいのは頭では分かっていたが、実際のところ相当な差なのだろうな。

成り上がった父母達だからこそ今の地位を子どもにもと思うのも無理はないのかも。
中々…

>>続きを読む
akemi
3.0
終始楽しく観れたけど、物語のラスト、無理矢理ハッピーエンドにしました感が拭えなくて残念。期待して観ていた分不完全燃焼。子役可愛い。
山南
2.7

このレビューはネタバレを含みます

コメディと言うにはシリアスなストーリーで、主人公の後ろめたさをずっと感じながらの鑑賞だったのもあってか、ラスト以外はずっと肩に力が入りっ放しと言うか、変な緊張を伴って、とても疲れた。

クライマック…

>>続きを読む
3.0
娘のためにと思い、なりふり構わず振舞ってきたものの、周りの人々との触れ合いによって自分の悪事に気づき正気を取り戻したパパの奮闘記。涙あり、笑いありのほっこりしたストーリー。

有名校に我が子を進学させるために、自ら貧民街に住もうとするとは正直ちょっと信じられない部分がある。『きっと、うまくいく』という作品でも扱われていたように、それほど今インドでは教育というものに力をかけ…

>>続きを読む

先日亡くなったイルファン・カーン出演のお受験コメディ

知的な出で立ちでコミカルな演技の出来る紳士ですよね☆
もっと沢山作品観たかった。
R.I.P.

作品としては、ちょいちょい笑えるけれど、いま…

>>続きを読む

インドの「お受験」事情を題材にした作品。インドの行き過ぎた学歴社会は「きっと、うまくいく」で、英語が話せない人が差別されるのは「マダム・イン・ニューヨーク」で、保護者の度を越した熱意は「ダンガル き…

>>続きを読む
MK
3.0

ジャータカに出てきそうなありがたい説法?を現代版にリメイクしたような作品。

HINDI MEDIUM
邦題「英語が話せないなんて」

個人的な感想としては本作はインド特有のテーマというよりは人類普…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事