1975年カンボジア。クメール・ルージュの支配が始まり、都市住民は強制的に農村に追われる。そんな最中子供と離ればなれになった夫婦の物語。ただ息子と再会する為に、そして生きる為に耐えるしかない日々を…
>>続きを読む1970年代、ポル·ポト率いるクメール·ルージュに支配されたカンボジアの人々の抵抗を描くアニメーション映画。
ポル·ポト政権といえば、共産主義に基づく自国民虐殺で世界史の近現代ページに出てくるが、…
【#フランス映画祭】「FUNAN フナン」クメールルージュの真実を解りやすく、観やすいように映画化してありました。こんな悲劇を二度と起こさないように、みんな知るべき内容だと思います。
https:…
ダウンロードしておき、ゴールデンウイークにカンボジアに行った行きの飛行機で視聴。
何となく映画にはいりこめなかった。
海外のアニメに慣れてないからなのかな。
ナチス(ヒトラー)とは違い、クメール…
日本の近現代は邦画めちゃくちゃあるし、欧米の方もみる機会が多いので市民生活のイメージつきやすかったけどアジア史の方は探しに行かないとあんまない気がするんよな
この件は調べてもあいつの人生とか体制的な…
Funan(扶南)、クメール語で山を意味するプナムから由来するとのこと(今のプノンペン、ペンの丘の近くの位置らしい)
あの丘を登れれば、登れれば
あれほど美しい景色が恐ろしく絶望的に映る世界は一体ど…
Les Films d'Ici - Bac Cinéma - Lunanime - ithinkasia - WebSpider Productions - Epuar - Gaoshan - Amopix - Cinefeel 4 - Special Touch Studios © 2018