この映画の最大の見どころは、何と言ってもCG技術の高さだと思う。禍威獣のビジュアル表現はもちろん、街の描写やスペシウム光線などウルトラマンの技の細部に至るまで、こだわりが詰め込まれていて、非常に迫力…
>>続きを読む所々分かりにくい所はあったし、初代ウルトラマンに関しては世代じゃなく、ゲームで小学生の頃にかじったぐらいで詳細は知らなかったが、現代版になっているとはいえ、概要はだいたい分かった。
科学的な所はよく…
悪くない、だけど星人系でなく怪獣との
戦いがもう少し欲しい❗
あえての特撮感をどうとるかが スコアの点数を左右するのかな。
自分は良かったと思うけど
カラータイマーはやはりあった方がいいね。そのも…
正直、ウルトラマンに全く興味が持てないが賞レースに絡んできているので、サクッと観てみた。日本にしかカイジュウ出ないのかーいというツッコミから、誰がカイジュウ呼んでたのか明らかになって、さらに何で世界…
>>続きを読む庵野秀明 総監修 2022年作品
同年 紫綬褒章 奉授前に公開の作品
NPO法人 アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)
株式会社カラー 制作協力程度で鑑賞
プライムビデオにて
庵野さん、全ての…
光や音の刺激に弱いタイプなのですが視聴後少し疲れてしまいました。後ろの座席にしておいて本当に良かったです(前の方だと音が大きいシーンに辛そうだなと感じました)。しかし、劇場に見に行って良かったです。…
>>続きを読むウルトラマンってシュワッチって言わないんだね。
どれだけけ戦うんだってくらい、どんどん新たな敵が出てきた笑
戦闘シーン迫力満載。
巨大不明生物「禍威獣」「外星人」
→「禍特対」が生まれる。
滝く…
「シン・ウルトラマン」観ました❣️ゾーフィとゾフィーが違う宇宙人とは知らず、混乱しましたが、元ネタがあるのですね😅💦もう少し描き分けて欲しかったですが
ウルトラマンが初登場の際に「敵が味方か分からな…
バディの信頼関係がいつのまにか構築されたのかよくわからないので、なんだか展開に置いてけぼりにされたような印象
シンプルに人間たちを救いたい、という博愛主義ならまだ分かるんだけど。
長澤まさみが可愛…
©2022「シン・ウルトラマン」製作委員会 ©円谷プロ