バウハウス・スピリットの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『バウハウス・スピリット』に投稿された感想・評価

あ
-
ドイツ女性顔かっけー パンチしてほしい
なんかメタボリズムの萌芽みたいなこと口走ってた
3.6

〈バウハウス100年映画祭「プログラムB」〉

バウハウス精神を現在進行形で受け継ぐデザイナーやプロジェクトを紹介するドキュメンタリー。

バウハウスの失敗の反省から、建築の革新では無く都市インフラ…

>>続きを読む
mikan
3.6
現代に息づくバウハウスの精神を、建築・都市デザインを中心に活躍する人々を映しながら追う。
UTTによるスラム街の生活環境改善活動等20世紀当時の建築家を越える試みを行う現代の人々に脱帽。

都市の狭小住宅のモデル(コンテナみたいな)は数年前にベルリンのバウハウス資料館で同じようなチャレンジ(全く同じのはあったかなあ)を見た。コロンビアの斜面に立つスラム地区と下の平地をロープウェイで結ん…

>>続きを読む
mingo
3.5

スウェーデンの教室もない時間割もない学校、ヴェネチアヴィエンナーレ金獅子をとったアーバンシンクタンクが取り組む南米スラム街の住環境改善、バウハウスの家具を低価格で復刻させる試み、バウハウスの造形理論…

>>続きを読む
3.5

バウハウスの理念が現代においても受け継がれている様子を紹介するドキュメンタリー。
バウハウス100年映画祭「プログラムB」

スウェーデンの教室のない学校、狭小住宅でのユニット化された家具の活用、コ…

>>続きを読む
途中出てくるちーっちゃいトレーラーハウスみたいなのと、コルビジェが設計した集合住宅、すてき。
住みたい。

『バウハウスの女性たち』と合わせて。

後半のコロンビアスラムのシークエンスはバウハウス云々から離れて興味津々。土地のないところ(スラムで小屋が密集した傾斜地だから当たり前)に多層構造の運動場を作っ…

>>続きを読む
鳩島
-
スウェーデンの教室以外の良さがわからず文字追うのがめんどくさくなった。
町子
3.1
あんまりバウハウス関係なくない…?むしろ失敗した都市計画の反省を生かしている…?勉強になりました。

あなたにおすすめの記事