氣=BREATHINGの作品情報・感想・評価

氣=BREATHING1980年製作の映画)

製作国:

上映時間:30分

3.2

『氣=BREATHING』に投稿された感想・評価

mam
2.4
このレビューはネタバレを含みます

松本俊夫 実験映像集 II - ⑧

山・風・海という3つの風景をテーマにした時空間
全編を通して現れる、白塗りの女の舞踏

・掛け軸に映し出される、水墨画のような木々、霧が立ち込める幻想的な山々

>>続きを読む
松本俊夫の実験映画。武満徹の音楽。24分のイマジネーション。
文芸坐にて。「ぴあフィルムフェスティバル」」
fui
-
夢 幽 幻
このレビューはネタバレを含みます
蠢く波に呪いのビデオと同じ不気味さを感じた

ひどく生生しい素脚

複数の連続した映像をひとつの映像に投影することで生まれる不連続性と連続性
Sari
-

建築家の磯崎新と音楽家の武満徹が企画・構成した、日本の現代芸術を欧米に紹介する巡回展のために制作されたビデオアート作品。

前衛芸術と日本の伝統文化の融合を意図した展覧会で、「時空間(間)」の要素と…

>>続きを読む
未々
-

水墨画のような味わいの冒頭

地蔵のズームの連続は真面目にやってるのか分からない

女の足と海 霊のようにも見える

最後の海のシーンはこういう美しいグラデーションのゼリーがあるよなと思いました

>>続きを読む
呪いのビデオみたいで怖かった。
UCOCO.
3.4

映画と言うより映像作品。
様々なことに対して挑戦的な姿勢は見受けられけど、意味不明なことを繰り返せばそれがイコール美しいとか芸術とかになるわけではないだろと心の中で突っ込み続けてた。

画面の中にさ…

>>続きを読む
三宅唱監督の『長浜 NAGAHAMA』を少しだけ思い出したり。
ぴよ
-
(デジタル)
今はAdobeでできることをたくさんやってる。

金を取って見せるものではない。

あなたにおすすめの記事