返校 言葉が消えた日の作品情報・感想・評価・動画配信

『返校 言葉が消えた日』に投稿された感想・評価

ぽん
-

ホラーゲームが元だから当たり前にホラー映画かと思っていたら台湾の悲しい歴史映画だった…
今自分が当たり前に楽しんでいることが当たり前じゃないという過去があったことが一番恐ろしいよ

弾圧を怪奇として…

>>続きを読む
kaz
3.0
このレビューはネタバレを含みます

ゲームの実写映画化。
ホラーだけど、そんなにグロい描写はないので、観れる。「アトロク」で三宅隆太さんが紹介されていたので、観てみる。

アトロクで本や映画のタイトルが紹介されると気になるのだ。

台…

>>続きを読む
Finn
3.6

中国国民党による戒厳令下の台湾。誰もいない学校で目覚めたファン・レイシンは、後輩のウェイ・ジョンティンと一緒に外に出ようとするも出られず、2人を恐怖が襲う。

日本や世界でも発売され注目を浴びた、台…

>>続きを読む
構成がとても秀逸でした。息苦しいほどの閉塞感で、ヘタなホラーよりも怖い場面がありましたよ。言論思想統制は恐ろしい。『華氏451』そのものですね。

台湾弾圧の黒歴史にホラーをミックスさせた長編映画デビューとなるジョン・スー監督の意欲作 人気ホラーゲームの実写化だそうです

自由を語ることが罪になる時代を生きた若者たち
女子高生ファンが眠りから目…

>>続きを読む
質感がとても好きな映画だった。
物語の構成もよく出来ていて、失われた記憶を取り戻していくに連れて、何故そうなってしまったのかが紐解かれていき、謎解きの様な要素も感じられてホラーとプラスαで楽しめた。

1962年、白色テロ期の台湾の高校が舞台。台湾現代史について明確なイメージを持っていなかったが、国民党による弾圧をホラー仕立てで描く手法がなかなか印象的。
元がゲームで、学校に閉じ込められるところか…

>>続きを読む

ゲームやるか映画観るかで迷って映画から入った。同じストーリーならどっちかでよさそうな感じがする。
これから見る世界が主人公の男の子が拷問の合間に見ている悪夢で、女の子が密告したのが原因ということがい…

>>続きを読む

密 告 し た の は
         だ
          ぁ
             れ?

台湾ホラーゲーム『返校』の実写化。

アマプラでオススメに上がって来てからずっと気になっ…

>>続きを読む
ろち
5.0
このレビューはネタバレを含みます

良作ホラゲーみたいな世界観って思ったらゲームが元になってるらしい。
アジア圏の建物の廃墟独特のじめっとした感じがすごく好きだし、変にCG使わないでリアル感出すんじゃなくてとことん使って作りたいものを…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事