返校 言葉が消えた日に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『返校 言葉が消えた日』に投稿された感想・評価

SANKOU
3.3

このレビューはネタバレを含みます

1962年、中国国民党による戒厳令下にあった台湾では、言論が厳しく規制されていた。
自由、愛、夢、希望をテーマにした本は禁書とされ、所持していた者は死刑を宣告されることもあった。
それはまだ大人にな…

>>続きを読む
こういう作品は観ているのが辛くなってしまう。。。
二度と繰り返して欲しくない歴史。
主演の少年少女が美しかった。

このレビューはネタバレを含みます

自由が規制される台湾の実際の歴史的なものが関連する作品。ゲームの方は知っているから映画はどうなるのか気になっていた。横スクロールの映像が所々にあってこのシーン知ってる!みたいな気持ちで見てた。化け物…

>>続きを読む

☀️

前半の展開が早すぎて、おっとこれはゲームプレイ済みじゃないとダメなやつか?って思ったんだけど、後半はかなり良くて、トータル結構好きだった。
ゲームに関しては、他人のプレイをちょこちょこ横から…

>>続きを読む
jack
3.8
ホラーで退廃的な映像が続いて救いのない物語だけど、どこか美しくて最後の言葉は今の日本では当たり前だけど、これを実感する為に命をかけていた人が実際にいたんだと、とても感慨深い。
3.5

ホラー映画はエンタメとして観るのでなかなかこういった深い作品は手を出しづらいんだけど…
実際にあった政治的背景をもとにしているので薄らとしか知らなくても作品を通して他国の歴史に触れることで色々と考え…

>>続きを読む

1960年代の台湾における戒厳体制(白色テロ)の影を背景に、閉鎖された学校を舞台にして個々の記憶と集団的忘却が交錯するサイコホラーである。
ホラーの語法を借りつつ、映画は単なる恐怖演出では到達し得な…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

原作未プレイの状態で視聴。

ホラー全振りなのかと思ったら
何かドロついて胸糞で良かった。

コレ観たあとに原作やっても
楽しめるのかしら…。

年末年始辺りでセール来たら
買うか…。
Kk
3.2

このレビューはネタバレを含みます

もともと原作ゲームが気になっていたので、どんな作品なのかと思い視聴

予想以上に台湾の「白色テロ」と呼ばれる1940年代後半から1980年代にかけて台湾で起きた政治的弾圧で、政府に反する思想を持つだ…

>>続きを読む
4.0

ゲームが原作らしくモンスター?とかそれっぽい描写も。台湾の歴史に詳しくなくこのような時代があったことは知らなかった。1962年が舞台という戒厳令下の重苦しさとノスタルジックさがより雰囲気を高めている…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事