返校 言葉が消えた日に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『返校 言葉が消えた日』に投稿された感想・評価

4.0

ゲームが原作らしくモンスター?とかそれっぽい描写も。台湾の歴史に詳しくなくこのような時代があったことは知らなかった。1962年が舞台という戒厳令下の重苦しさとノスタルジックさがより雰囲気を高めている…

>>続きを読む
トム
3.3

◯あらすじ
1962年台湾は戒厳令の時代だった。
反政府的な言論、自由を提供する書籍は固く禁じられ、違反者は処罰されていた。

◯感想
台湾版サイレントヒル。

最近発売されたサイレントヒルf味が…

>>続きを読む
米
3.5

赤い糸のピンキーちゃんとひむの彼女のセシリアさんが出てます。
2人とも可愛い&綺麗なんだな😍

ジャンルとしてはホラーだけど個人的には歴史を学び直すきっかけになったので良作だと思います🥲(勉強不足で…

>>続きを読む

≪事前情報≫
ただのホラー映画なのかと思っていたら、台湾が1962年に国民党支配下に置かれていた頃の“白色テロ時代”を描いた、かなり真面目なストーリーでした。

★白色テロとは、国民党政権によるニ・…

>>続きを読む
DW
4.0

■ホラーから感動要素までカバーするちょっと驚きの傑作。

ホラー部分はゲームっぽい所もあるけど、独裁政権下の映像は“ザ・台湾映画”って感じで美しいし、ストーリーも愛憎、嫉妬、裏切り、抜け駆けまであっ…

>>続きを読む

1962年の台湾。人が人を監視して密告する時代。そこに生きた人たちはどんな精神状態だったのだろうか。普段ゲームはしないけど何故か原作はしてました。お互いの理解度を上げるいい映画化。アジアっぽい情念。…

>>続きを読む
yushi
3.8
ミステリーはまずまず、怖くない
けど面白かった
自由に本が読めない、音楽も聴けない
理不尽
大地の子を思い出しました
なお
3.3

このレビューはネタバレを含みます

台湾人の同僚に台湾の歴史教えて〜って言ったらおすすめしてもらった!
今は平和なイメージだけど台湾にもこんな時代があったんだ…
ギリギリ見られるホラーでよかった
過去の出来事とウェイの空想世界(?)が…

>>続きを読む
スイ
3.7

ゲームが元ネタというのでゲーム実況を軽く見てから視聴
散りばめられたモチーフが自然でこれはゲームファンはたまらないね✨


戦後、長い年月戒厳令が敷かれることになるいわゆる「白色テロ」期の台湾の学校…

>>続きを読む
nnk
3.5

・ゲームが元なのね。ここゲームっぽいなというシーンがちらほら。怖くはなかったです。

・生徒に手を出すな。

・女の子可愛い。でもお父さんの為と自分の為にねえあんなねえ……。お母さんやべえな。

・…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事