ストーリーを追う展開ではないので、正直136分は見飽きました。しかも内容がハードなのでせめて120分は切ってもらいたい。
官民協同の新しい刑務所であたらしい取り組みとして外部から招いて更生、再犯防…
島根の初犯を対象とした刑務所で取り組まれているTC(回復共同体)という更正プログラムのドキュメンタリー。
まず刑務所にこうしてカメラが入り受刑者を撮す(当然顔は処理が施されているが)ことが異例で、現…
厚労省のイベントに誘われて観てきました。
実際に監督の声を聞けて、刑務所で働いている人の話も聞けて、なんとも貴重な機会でした。
精神科で働いていた時から分かってはいたけども、やはり幼少期時代が大き…
モヤモヤが止まない
悪い意味ではないんだけど
ここ最近で一番のモヤモヤ感。
犯罪の原因は家庭環境と教育に収束するということなのか?それならもっと「教育」の重要性に改めて目を向けていきたい。
冒頭に…
「いかに自分ごととして考えることができるか」というのがこの映画を鑑賞する際のあるべきスタンスだと強く感じました。
自身が犯罪に手を染めてしまった場合
親族が罪を犯した場合
もしくは自身や親族が加害…
「罪を憎んで人を憎まず」と思わせてくれる作品。
スピードワゴンよろしく「環境で悪人になっただと?ちがうねッ!!こいつは生まれついての悪(ワル)だッ!」という側面も忘れてはいけないのだろうが。
ただ、…
昔から死刑制度の是非については議論になるけど、そもそもの懲罰についても議論されるべきだったんだと、気付きになる映画だった。
刑務所の外では、被害者と加害者に向けられる正義が存在するが、刑務所の中は完…
(C)2019 Kaori Sakagami