「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択に投稿された感想・評価 - 6ページ目

『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択』に投稿された感想・評価

総集編だし見る必要ないかと思っていたけど、SFファンタジーな領域に踏み入れていた2202の後半が全く頭に入ってなかったのがよく分かったので、振り返りで見て正解でした。
2205への期待度も高まりそう…

>>続きを読む

時間があり視聴。前半は続編のために伏線をまくが、後半はそれほど目新しさを感じない。もっと地球軍の新規カットがあってもよかったように思う。

一方で2作をよくもコンパクトにまとめたな、と感じたが、総集…

>>続きを読む

2203年 ドキュメンタリー番組で2191~2199年のガミラス/イスカンダルと、2202年ガトランティス戦役を振り返ると言う体裁の総集編。
地元のTSUTAYAで2202シリーズは1~3迄の取り扱…

>>続きを読む
普通の総集編だと思ってたら2199前の話も出てきたし、2202は自分の中でよく理解してなかった部分もあったので、今回これを見て改めて理解した気がする。

舞台挨拶付きの回を鑑賞。
山寺さんの「久しぶりだね、ヤマトファンの諸君…」を生で聴けて最高でした。

作品は2199〜2202のストーリーを(大胆に端折りつつ)ザッと振り返るというもの。加えて、西暦…

>>続きを読む

ヤマト2199 と 2202のダイジェスト❤
何回観ても感動するなぁ😆

銀河の新藤艦長が、キャラで
一番好きやわ😆❤❤

僕が12歳の時にテレビアニメで見てた時には、まさか、こんな、素晴らしい作品…

>>続きを読む
はやと

はやとの感想・評価

2.9
全部見てるから勝手に補完しちゃってる部分はあるけど、
頭からきれいに説明してくれてよかったです。
Aki

Akiの感想・評価

3.5
元のアニメを見た事がない上内容も難しかったですが、結構楽しめました。
主題歌が好きなので、それだけでもテンション上がるし映画館で観た価値がありました。
TAKUMARO

TAKUMAROの感想・評価

3.3

宇宙フロンティアのドキュメンタリー形式にした「2199」「2202」総集編。
情報を入れて無かったけれど次作2205の布石だったのか、、
年表形式にした総集編ながら一見さんは置いてきぼりな内容で、鑑…

>>続きを読む
とろ

とろの感想・評価

3.5

総集編としては、よく出来ていると思いました。
特にヤマト発進前の序盤は火星海戦など初めて見た映像が多くて興味深いです。また、全体的にイベント発生時に「西暦○○年○月○日」と日付入りなので、ドキュメン…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品