着想がかなり良くて、「仏像が立って歩く」という80年前に作られた日本の特撮映画(フィルムは残されてないらしい。全く知らなかった)が、実は特撮ではなくドキュメンタリーだったのではという視点で小さい制作…
>>続きを読む1934年制作の特撮映画、"大仏廻国中京篇"の伝説をYouTubeで知ったんだが、本作はその映画伝説を素材とした、2018年制作の映画。
リメイクともちょっとニュアンスが違う。完全にお好きな人向けの…
ドキュメンタリーのギミックを使い、自主制作の特撮というだけで熱い!
宝田明が、大魔神の元ネタである巨人ゴーレムについて語っているのも素晴らしい
大仏廻国のフィルムを、都市伝説的に使用しているのも…
ある日、茨城県にあるとある大仏が突如として動き出し東京に向けて進行し始めた。
大仏の目的は一体何なのか・・・・。
名優 宝田明がストーリーテラーとして出演している巨大な大仏が突如として歩き出す様子…
ネズラの監督と同じ人の作品だね。両作ともリメイクとは言いつつも、どちらかというとフェイクドキュメンタリーのような作り方で、知られざる旧作を取り扱っているのが特徴だね。
ある映像制作会社が舞台。主人…
歩くかどうかはともかく阿弥陀様は「南無阿弥陀仏」と唱えれば、お迎えに来てくれるもんだと思ってたのは遠いむかしの事で、いまどきは大仏なんてゴジラの兄貴分ぐらいのつもりで見てしまう輩さえいるらしい。
…
特撮全然詳しくないけど街を練り歩く大仏とかなんか気になるって軽い気持ちでみたら自主製作映画クオリティながら結構面白かった
リメイク元の再現っぽい映像すごかったしなにより音楽が面白かっこいい
大仏は…
戦前の特撮映画として伝説ともいえる作品のリメイク
正直この作品があるまでオリジナル(1934年!)のことは知りませんでした
オリジナルはキングコングが1933年だったとこもあり影響があったのかもしれ…