さよならテレビのネタバレレビュー・内容・結末

『さよならテレビ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

テレビ局の自己批判映画。
局からの発信が許される程度の飾られた部分はあるのだろうが、それでもここまで開示できるのはシンプルにすごい。

立場も経歴も異なるフォーカスがあたる3人の人物。それぞれに思想…

>>続きを読む

なんとも言えない映画。
観る人によって印象は変わるんだろうけど、個人的にはフィクションの映像とノンフィクションの映像を混ぜて視聴者にどっちなのかわからない構成にすることで、ドキュメンタリーとモキュメ…

>>続きを読む

ドキュメンタリーというよりは、1つの作品を見ているような気持ちになった。

このドキュメンタリーの製作側、取材側も悪く描かれている。最後は結局、彼らもテレビの枠にはまっていた?机にいる人たちを「悪者…

>>続きを読む

日本映画専門チャンネル放送分を
録画して鑑賞。

同じ東海テレビさんの
ドキュメンタリー映画の
「ヤクザと憲法」は
企画も作品も面白かった。
今作は、東海テレビスタッフが
東海テレビスタッフを取材す…

>>続きを読む

2024年2月、日本映画専門チャンネルで視聴。

テレビ局って恐ろしい労働環境だな?「今起きてることをつかむ」そして「伝える」のが仕事とはいえ?つてに火の車状態。できる人がどの時間帯にもいればきちん…

>>続きを読む

ビビって思いを伝えられない福島さん。降板決まったとたん開き直り良さが出た皮肉。視聴者の高齢化にキャスターの年齢を合わせるっていう理由が本当だとしたら間違ってると思う。渡邊さんは気の毒。不器用でなかな…

>>続きを読む

大学にて
ナレーションがないドキュメンタリーのリアルな没入感すごすぎて自分が怒られてる気分になってしんどかった
ジャーナリストの方の話、画面越しなのにこんなに人の話に引き込まれたの初めて、最近ドキュ…

>>続きを読む
テレビ業界の闇ってか社会の闇って感じ
なんかもう色々見ていて辛かったし自分が来年社会に出て働くの考えると無理怖すぎるとか思っちゃったもう山奥に篭るしかないかもな
面白いドキュメンタリーだなと思っていたが、最後のシーンでかなり度肝を抜かされた。

ドキュメンタリーにとってなにが現実なのか、という問いが伏線だったとしたら、この作品自体が欺瞞ですらあるかもしれないということを、もっと徹底的につくりこんでほしかった。

都合の良い現実を作り上げ、弱…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事