9月26日生まれ、生後2ヶ月半の乳児の里親にラングロワが選ばれた。彼女がマチューと名付ける前まで、乳児はテオという名で世話をされていた。2ヶ月半の育児を引き受けた家庭は長年そのような仕事を引き受けて…
>>続きを読むある匿名出産のケースをめぐって、生まれてきた赤ちゃんのためにいわゆる社会福祉を担う多種多様な女たち男たちがどんな奮闘をしているかをドラマ化した群像劇。匿名出産は(最近は日本では「内密出産」と呼ばれ…
>>続きを読む2018年 フランス🇫🇷
出産時に赤ちゃんを手放す決心をした母親
独身で不妊治療を断念したが子供が欲しい女性
新生児を一時預かり保育をする家族
児童福祉サービスと養子縁組機関のスタッフ
新生児テ…
キノフェス鑑賞!
全然知らなかったし、たぶん出会うことがなかった良作
養子縁組、不妊、里親、ソーシャルワーカー
子供が欲しい人、子供を手放した人
子供が適切な環境や場所で育ってほしいという気持ち…
EJアニメシアターから生まれ変わったキノシネマ新宿で初めて鑑賞。
しかも、アニメシアター時代はギャラリーとして潰れていたスクリーン2が復活したとのこと。すぐ上のシネマートと同じく、スクリーン1はめち…
匿名出産の後、福祉の手に託された新生児テオが一時的な里親を経て、養親と出逢う数ヶ月を描いたドラマ。
映画としての面白さを優先するならば、養子縁組を結ぶ為に様々な困難を克服するアリスの物語に注視する…
正直、主人公アリスト同年代の自分だが、そこまでして子どもがほしい気持ちは共感できない。だが、制度や携わる人々の気持ちを知ると言う点では非常に興味深い作品だった。
まず、無検診の陣痛始まったウォーク…
映画として面白いかというのは別にして、非常に勉強になった。ただあの二人の恋愛?不倫?シーンは必要だったのかなぁ。
フランスでは200年前から導入されていたシステムが日本では最近やっとじわじわという…
〈Kino Festival 2023〉(キノフェス)上映作品。
フランス西部の街ブレストの病院で匿名出産により生まれた赤ん坊テオ――彼を育てることになる家にたどり着くまでを描く。原題の Pupi…