" 記憶って場所や物に宿っていて、ある場所に行くと突然思い出したり、物を見ると思い出すみたいなことって、そういうことってあるわよね。そしたら、もし私がこの家から離れてしまったら、ここであった家族の記…
>>続きを読むhuluで。
「この広い家でずっと暮らしたいけど、夫が死んで私も病気がちになってきて、相続とかいろいろあるし売ることにしたわ」って終活のお話。
なんか写真集みたいな映画だわって思ったら監督は元々…
2023年9月、CS放送で視聴。
日本人が好きな、四季の移ろいの中で!昔ながらの質素で堅実で慎ましい日本の生活!をしている映像!のオンパレード!という感じで個人的には好きだった!
映像だけで見せ…
撮る角度や撮る風景が好き。
佇まいが美しすぎる。
映像で描写を語る。
セリフが最低限でゆっくりした日常風景。
人が手を入れ続け守っていくことの大変さ。
諸行無常。
変わっていくこと、終わりがあるから…
優しく静かで、切なく静かで
日常を切りとったような映画
ー評価は下の方にー
庭に根付くもの、家、想いと思い出
”古き良き”を思わせるシーンもあって
ゆっくりと時間が流れ、でも着々と時間が流れ…
光と影。陰翳礼讃。今まで見た日本映画の中で一番美しかったかも。超リアルな状況なのに、静けさと美しさが揺るがない。音楽も完璧だった。映画館で見るべきだったなぁ。でも最後号泣しちゃったから、家で見て正解…
>>続きを読むシムウンギョンさんが演じていた渚は儚さがあり透き通るような清らかさがありご本人さんのポテンシャルもありそれを活かした映像の写し方がとても綺麗で映像の美しさが印象に残る映画。
言葉はあまり多くないけど…
日本の家屋と庭、日本女性の美しい所作と佇まい、写真集のような美しい映像の映画は、写真家の監督作品ならでは、なのでしょうか。
富司純子という女優の存在感が美しく、あんな素敵な女性のまま、老いを迎えられ…
ほぼ、おばあちゃん家。
多くを語らず、ずっとゆるーく雨が降ってるみたいな映画(晴れの画も、雷もある)。
あんなに切ない最後じゃなくても良かったんじゃないかと思ったんだけど、上田義彦さんの経験に基づ…
©2020 “The garden of Camellia” Film Partners