日日是好日の作品情報・感想・評価・動画配信

日日是好日2018年製作の映画)

上映日:2018年10月13日

製作国:

上映時間:100分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 日常の中にも幸せを見つけることが大切だ
  • お茶を通して季節の美しさを感じることができる
  • 樹木希林さんの演技が素晴らしい
  • 日本の文化や美意識に触れることができる
  • 丁寧に生きることが大切だ
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『日日是好日』に投稿された感想・評価

4.1

樹木希林遺作。
今作も"音"が重要なポイント。
毎日あまりにも多くの音に囲まれて、意識することなんて滅多にないけど、季節を知らせる音たちに耳をすませる心を失わずにいたい!
道を味わってみたくなる映画…

>>続きを読む


しみじみ系。

この種のジャンルの映画ってあまり観ることがなかったので、とても新鮮でした。

人生の小さな瞬間を大切にすること、
日々の暮らしの中に喜びを見つけること、

茶道の考えを通じて、日常…

>>続きを読む
Monday
-
毎日を愛おしく大切に生きることは難しいけど1日でも多く大切に生きたいね〜
3.6
心がすっと穏やかになる良作です。

お湯と水では滴る音が違う…
若者から中年へ、学生から社会人へ。
女性の生き方とともに季節ごとに移っていく場面が心に沁み入る。
黒木華の凛とした存在感が印象的。樹木希林は先生そのものだった。とても演技をしているようには見えない。
お稽古の間のカラオケのシーンが楽しそうだったな〜
有利
3.5

「日日是好日」
変化のない平凡な毎日。そこにいかに喜びを見つけてゆくのか。
茶道のお稽古を描きながら、人生に通じるものが描かれている。
風の音、雨の音。お菓子で表現される季節。二十四節気が季節の変化…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
これは 樹木希林さんの遺作 だったのかな そうとは思えない しっかりした 所作が見られる映画だった 茶道というものを勉強するにはとても良い教材の映画です 人々の 美しい心の動きが描かれているものでした
友人が原作の本を読んでて、良かったと言ってたので。茶道の心得の話でした。
中盤がとても良かった!
最後は展開が早くて、好みではなかった。
あまり馴染みのない茶道について、奥深さの一端を知ることができた。哲学的な部分もあり、樹木希林の演技も素晴らしく印象深い作品。
4.0

個人的感想。
仕事柄か、普段は海外のトレンドや伝統を学ぶことが多くなったこの5年。海外の人を理解するのは簡単になってきたが、相手に自分を知ってもらう時に、自分自身が日本人として空っぽな事に気づき茶道…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事