監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影』に投稿されたネタバレ・内容・結末

①いいねで簡単に短期的な達成感を得ることができる。実態は空虚なもので1日後にはその達成感は消え失せる。だからまた達成感を得ようとSNSを繰り返し利用して気づけばaddictしてさよなら。

➁そもそ…

>>続きを読む

97本目…あと3本…

"If you're not paying for the product,then you are the product."(タダで商品を使っているなら、君がその商品だ)…

>>続きを読む
安易に解決策を導き出さず、問題提起の形で終わっている。そこが、いい。
まずは、話をしよう。いったんそこから、始めよう。

邦題については、納得できないなぁ。

パワーワードが多すぎる1時間半。

"If you’re not paying for the product, then you are the product."

"It’s the grad…

>>続きを読む

未編集

すご!!出てくるエンジニア、つよつよすぎる

業界全体にたいし倫理的に疑問

有意義で良い変化、sns

その裏側!

1人の悪者の仕業ってわけてわはない

テック業界

電子機器中毒
フ…

>>続きを読む

ネット、SNS、情報化ねぇ。
現代ならではのドキュメントね。
これ見て怖いと思うか、否か、見る世代によって色々意見はあるやろね。

しかし、ホント人間は自分達で制御出来なくなってしまうモノを生み出し…

>>続きを読む
おすすめ機能作った人が拡張機能でおすすめを表示しないように設定してるってのと、SNSを作った人が子供には絶対SNSを使わせないって話、マジじゃんって思った

アメリカテック業界の功罪。行動を予測する最強のモデルが勝つ。テック企業3つの目標は投稿への反応率、成長目標、広告目標。アルゴリズムが裏で操作する。ドーパミンを出させる説得のデザイン。人間の心の弱さが…

>>続きを読む
難しくてよく分からなかった。けど、逆にそこまでSNSで何を見るか操作されているなら一度そのアルゴリズムが全てオフになった状態でSNS見てみたい。どれくらい入ってくる情報とか感情に差があるのか。

散々SNSについてうんぬん言ってるけどnetflixも同じようなもんじゃん…?と思った。話してる人たちみんな陰謀論者にも見えるし、高校の講演会に来るつまんない大人先輩代表みたいにも見える。

だがま…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品