同級生殺人事件の加害者側、被害者側の環境や心情がリアルに再現されていると思う。加害者の親はとてつもない罪悪感、社会的制裁などに生涯追いやられる。被害者側の親は、何を見ても故人を思い出してしまう寂しさ…
>>続きを読む良かったと思います
描写不足なのかそうではないのかよく分からないが、途中から急に(息子が加害者で生存しているか、被害者で死亡しているか)の二択描写になっている
親ならどんな事実を突き付けられたと…
今までと同じ生活
注目が集まる事件、渦中おかれた少年とその家族。
息子であり兄である「家族」の規士の立ち位置は見えず、家族はそれぞれに自身の生活を見据えていく。
規士の行く末に自分の望みをかける姿…
自分なりの解釈
親になることが怖くなる。
加害者でも良いから帰ってきて欲しいと願うお母さん、帰ってきて欲しいと願いつつもこの先の人生がチラつき思考がまとまらないお父さん、自分のこの先を不安に思う妹…
徐々に日常から非日常に移り変わるところはうまく表現していたが、主題が見えてきて気持ちが離れた。殺人事件が起こり身内の安否不明状態での犯人側か、被害者側かで「望み」の託し方が家族内でわかれていく様を描…
>>続きを読む「望み」製作委員会