最後の2人が海でする話がまたそこで繋がるんかいって思ったしその話それでよかったの?って思っちゃって感情移入できませんでした。
3人の家族のような大切な存在になったところは好きだった。でも、かんちゃん…
もうただただ利根の今後の人生が幸せであってほしいと願うばかり😢
臍の緒が繋がった状態で捨てられ水の音がトラウマになっている利根が助けられなかったのが、かんちゃんと同じ黄色のジャケットを着ていた笘篠の…
震災は何もかも奪って壊してしまったけど、人の思いは繋がっている。
結局は、人と人の助け合いであり助けてくれる人、話してくれる人、しっかり向き合って考えてくれる人を大切にして、その人たちに自分自身が気…
🌙2025.09.29_279
生活保護と震災...感想を話すのが難しい。
悲しいとか酷いとかそんな言葉だけじゃ片付けられない問題で、映画としての良し悪し関係なく見て良かったと思える映画。
けどこ…
社会福祉と震災の両側面からアプローチした映画。
想像よりも面白かった。
実際、瑛太が善だったのか悪だったのかは人それぞれ捉え方が違うとは思うけど、個人的には結末がああなるのも無理はない対応だったの…
うーん。扱っているテーマは重く、キャスト陣も好演していた。観ていて心を揺さぶられるシーンもたくさんあった。だが、なんだろう。映画としてよく出来ているかと言われると、首を傾げざるを得ない。
まず表面…
東日本大震災と生活保護。
「生きてて良かった」と言ってくれるけいさんに泣けた。
震災で失った命と出会えた命。
生活保護を必要としている人と、生活保護で贅沢な暮らしをしている人。
見極めが難しい。…
Youtubeきっかけで観たかった作品
悲しいけど見て良かった
震災と9年後が交互に流れて最初混乱
宮城県にゆかりがあると更に面白い
俳優さんが良かった。
「生活保護」って…考えさせられる
最後まで…
アマプラ見放題終了間近ということで鑑賞。良い映画の雰囲気は出ていましたが、作品の価値観と合わず、あまり刺さらなかったです。
本作は生活保護制度におけるケースワーカーの関わり方がひとつの焦点になってい…
映画「護られなかった者たちへ」製作委員会