滑走路を読んだから観た。カメラアングルがとても素敵だった。登場人物達の物語が交わっていくというか離れていくというか飛んでいくというか切ないけれどそれ以上に美しいと感じた。エンディングで流れる曲も名曲…
>>続きを読む少しずつ話がつながっていく瞬間鳥肌
すわしゅんすけとその周りの人間の話
彼が落ちる瞬間が妙に静かで怖かった
絵を切られた女の子が切り絵作家になってるのがなんとも、、、
お母さんの「許しません」が「幸…
こう言う映画は、
酒飲んで見たらダメだと心から思った。
現在と過去を行ったり来たりと、
その事自体を理解する迄時間が掛かった。
その後は、誰が誰だか全くわからない。
最後まで、厚生労働省の若者…
委員長が官僚になったのかと思ったらいじめられてた方の子がなったのね。
そっちの後悔と懺悔を描く作品は初めてみたかも。
隼介を不登校から救った翠、裕翔を不登校から救った隼介偉いよ。
どう向き合えばいい…
悲しい!
坂井真紀好き。
カレーにはビール。
厚生労働省。
吉松屋の牛丼並盛300円!安い!
男は弱い。
ベーコン。ガラスのカバー。
私も別に認められたいとは思ってないので、色々と非常に大変である。…
働き過ぎてボロボロの主人公は同い年で自殺した人を知ったことをきっかけに中学時代のいじめを思い出す
全員張り倒せ!!!と思ったけどそれができないからこの映画がある
中学時代の淡い恋の話が美しくて切な…
私には時たま
この手の重い想いテーマの作品を鑑賞し
喰らいながらも馳せる時間が必要だ。
32歳。同い年。
彼には傷を和らげるツールに詩があったのだろう。
私にも傷付いた時に映画というツールがあっ…
c2020「滑走路」製作委員会