甲子園:フィールド・オブ・ドリームスの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』に投稿された感想・評価

甲子園

その憧れの場所で行われる全国大会に出ること

そんな夢の舞台が作られていった日本

そしてその舞台に憧れ、青春の一時期を野球に捧げる高校生たち

世界中で、これほどまでに狂信的で統率の取れ…

>>続きを読む
咲
3.8

スポ根学生生活を送ってきた身からすると本当にいろんな気持ちが湧く作品だった。

人間の執念ってどこから来るんだろう。

人の人生に答えはないけど、指導者は導かないといけないから、本当に重要な存在。

>>続きを読む
Yuya
3.8

Some love is just a lie of the mind.
And they may not want it to end,
but it will it's just a quest…

>>続きを読む

体育会系やタテ社会に苦手意識があり、どうも同意できないところが多々あるが、ドキュメンタリーとしてはコンパクトにまとまっていて良く出来ていた。
この世界を肯定する人がこんなにも多いことに決定的な分断を…

>>続きを読む
Anna
-

なぜ日本人は甲子園や高校球児に惹かれるのか。今の時代こうやって全てを括るのは違うかもしれないけれど、いい意味で“日本人だから”という言い方が腑に落ちる。
カメラマンは外国の方らしい。そのことを知ると…

>>続きを読む
Hana
3.0
どーにか、大谷翔平に勝てること探したけどなんもない!マジ無理!
Rinako
-
涙と汗の結晶
3年間全て野球に捧げる人生は計り知れない努力と物語があるからこそ最後涙が流れるんだなと。
負けと勝ちのどちらかの世界は厳しけどこれが現実
今年も地元仙台育英、去年に続き優勝旗を東北に
デヒ
4.2
日本の甲子園文化を知った作品。
野球する姿と同時に高校生たちの野球を通しての学びや人生観が見えて面白かった。

山崎エマ監督作品

アメリカを拠点に活躍する日本人監督が見る甲子園。古き良き文化でありながら、変わっていかなければならない現実は日本社会の縮図である、と監督は描き出す。

副題は『フィールド・オブ・…

>>続きを読む
sasho
-
ちゃんとリアルを写していた。
トーク割と楽しめた。
高校野球見たい。熱闘甲子園見たい。

あなたにおすすめの記事