オリンピック好きとして鑑賞!!
まぁ楽しい楽しくないと言うよりはドキュメントなので記録的な要素が多い作品。
有名な所も少しだけありましたが、メインは違う角度からのアスリートの考え方や価値観、または人…
アマプラにでも来てなきゃ多分観なかったんだろうけど、河瀬直美が監督って聞いた時に懸念したオリンピックバンザーイ!的な感じではなくてひと安心。会長やってるからって女バスがちょいとフォーカスされすぎ感は…
>>続きを読むNHKが作るようなハイライトシーン満載の記録映像とは全く違うので、面食らう人は多いと思う。
皆が期待したような作品になり得なかったのには理由があり、監督がインタビューで詳しく語っているので、ぜひそ…
まず、もの凄く腹が立った。それが狙いなんだろうと思うと余計にムッとした。
わたしはこのコロナ禍の東京オリンピックのアスリートの数多くの競技をTV越しに楽しんだし、その中で色んな記憶がある。
河瀬…
マイナーな人、マイナーな競技を取り上げるのは良い。
ただ、日本でポピュラーな野球やサッカーを取り上げない理由が分からない。どこ向けの映画だろう。
ストーリーは淡々と進んでいき、ただの記録のような感じ…
うーん。なんか普通のハイライトが見たくなってしまった。そういうものを目指していないことは解る。そして「人」に注目したい(させたい)ということも解る。選手や関係者の背景に迫りながら、過剰に盛り上げたり…
>>続きを読む東京オリンピック2020も遥か昔に開催されていた様な気がします。あの頃は新型コロナウィルスで世界が未曾有のパニックに陥っていた時でしたね。あすがどうなるのかわからない様な先行き不透明で不安な毎日。そ…
>>続きを読むまず、このドキュメンタリー映画はとても良かった。人が描かれていたと思う。
何度も、グッときました。
side Aとありますが、アスリート側をえがいたからか、アスリートの拝見を、TVのように劇的に過剰…
(C)2022 -International Olympic Committee -All Rights Reserved.