NETFLIXにて鑑賞。
ある夫婦がいて、妻は臨月を迎えている。自宅での出産を計画していた妻は助産婦を呼ぶが…
前半のやたらと長いワンシーンの出産シーンに新鮮味はない。出産経験があれば違った感想を…
これがNetflixのみ
劇場で公開してもおかしくない作品
(モザイク必須)
ヴェネツィア映画祭でマーサ役の
ヴァネッサ・カービーが女優賞を
取るのも納得!
出産の長〜いシーンは
思わず力んじゃっ…
キャリアウーマンの妻、橋の建設に携わる旦那は助産婦に補助されながら自宅出産をするが赤子は産まれてすぐ死亡してしまう。妻の意思に反して助産師はその責任を訴えられてしまう。静かに関係が崩れていく夫婦、母…
>>続きを読む序盤から陣痛から出産までの緊迫感あふれるほぼワンカットシーンに一緒にいきみながら事のなりゆきを見守る。あとでわかることだが、これはある種事件の目撃者として全てを見せるためだったのだと気付く。
終始…
出産は医療が発達した今も昔も
命がけなんです。
それを忘れてはいけない。
私はあれほど痛かった陣痛の痛みは今となっては思い出せないくらいだ。
「凄く痛かったんだよね〜。」とは言えるけど、実際の痛み…
パートナーのわかりにくい男の嫌なところ凝縮させた感がさすが👏
監督男性なのに?と思ったら脚本が女性なのね。納得。
母に「お前が根性ないから子供が死んだ」なんて言われたらぶん殴ってしまうわ。「大変だ…
原題のが好き
しんどい、最悪、の連続
女優の芝居が良すぎる
前を向くしかないでしょって割り切る本人と
なかなか前を向けないけど自分なりに前を向こうとする旦那
ほとぼりも冷めてないのに寂しいか…
この映画は自宅出産の後に赤ちゃんが亡くなってしまった後の主人公の喪失と再生を描いた作品だと思っていたが、見た後ではその印象に加えて主人公マーサとそのお母さんとの絆を修復していくような物語という印象が…
>>続きを読む