無職の大卒の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『無職の大卒』に投稿された感想・評価

3.5

タイトルが既に優勝している。「無職の大卒」。この身も蓋もない感、すごい。

前半は、大学は出たけれどこだわりがあってなかなか就職できないニートな主人公のヘタレっぷりがこれでもかと描かれる。家族(特に…

>>続きを読む
mkk
4.0

インド映画っていろんな要素が詰め込まれてて好き。
もしくはインドの文化が日本とは違いすぎて自分にとって全て真新しいものだからそれもまた要素となっているのか分からないけど。
喧嘩弱そうな人が実はめっち…

>>続きを読む
mary
3.7

「無職の大卒」と聞いて最初に想像したものとだいぶ違った。どうもすいません。

日本だったら大学出たってなんの取り柄もない使えない人間がいくらでもいるけどさ。自分もそうなんだけど。それとちがってインド…

>>続きを読む

インドの工科大学建築科を卒業した主人公。しかしながら、毎年50万人の大学生が卒業しても、職ありつけるのは4万人と言われるインドの中で、ご多分に漏れず就職できず…。できる弟の世話と、酒に溺れた生活を送…

>>続きを読む

うーむ…なるほど…笑

"無職の大卒"を応援したいという強いメッセージは素晴らしかった。
ただ、ストーリーがとっ散らかってるというか…その後半の為に、あの長い前半必要だったか?前半の要素をもうちょい…

>>続きを読む

後半の怒涛の正論パンチも唸ったけど前半のお父さんの主人公に対しての皮肉が好きだなあ
あのままのノリで自堕落ニートが社会復帰するまでの規模感で終わってたら好きだったかも
まぁこの主人公は決して自堕落な…

>>続きを読む
椿
3.9

苦労して勉強して大学を卒業しても希望の働き口がなくて“役立たず”と罵られるやるせなさ……。縁が繋いだ夢の仕事と、苦労知らずのお坊ちゃんとの戦いもありつつ、爽快に終わって、これは続編のゼネコン編も観た…

>>続きを読む
4.0

大卒で無職の男の話。

前半と後半で様相がガラリと変わる。前半のふにゃふにゃニートくんな感じもいいけど、後半の“半沢直樹”的なテイストも好き。劇中特に理由の説明はなかったはずだけど、この男、やけに格…

>>続きを読む
桃龍
3.0

2020-10-12記。
「エンジニア金太郎」って邦題にすべきだった。
普段はダメ男だけど、ケンカが強く、女にモテる。原作は本宮ひろ志かと思った。
美人女優が2人もいるのに、そのダンスがなかったので…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事