The Most Dangerous Year(原題)の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『The Most Dangerous Year(原題)』に投稿された感想・評価

11
4.5

観ているうちに自然と涙が止まらなかった。

我が子のありのままを受け入れ、愛している。その時点で勝利している。

こんな風に言える親が世の中にはどのくらいいるんだろう。受け入れられない、拒否感を抱く…

>>続きを読む
3.4

上映会にて。LGBTQに対して勉強不足のためか中身があまりよく入らず…。
ただ、意見が偏っていると感じました。意見を同等に扱うことが大事なのでは…。

トランスジェンダーの方が自認する性のトイレを使…

>>続きを読む
ks
4.0

2016年北米、既にトランスジェンダー差別を禁止する法律があり、社会に溶け込んで生活する人々がいるにもかかわらず「分離すれども平等」の同じ轍を堂々と踏んで繰り返される主張に気分が悪くなる。

「トラ…

>>続きを読む
「親として一番大切な仕事は自分自身を愛する力を我が子に与えるという仕事」

「自分を誇りに思えば世の中は変えられると子供に教えるってことは最強の贈り物なんだよ」
藍住
5.0

トランスジェンダー当事者やその家族、そしてトランスジェンダーに連帯する人達にフォーカスし、トランスジェンダーに関するあれこれをひとつずつ丁寧に紐解いていくドキュメンタリー映画。
私達だって「普通」の…

>>続きを読む
4.5
愛・包容と偏執・増悪の対立のドキュメンタリーとも言える。次回社会問題に対面するとき参考になりそうだ
八瀬
4.4

ずっと見なければと思っていた本作、今回のトランスジェンダー映画祭にてようやく視聴した。
日々SNSに垂れ流されるトランス差別や悪意のあるデマ情報がほとんどこの映画の中で反証されている。2018年の映…

>>続きを読む
mono
5.0

トランスジェンダー映画祭にて。

滑り込みアウトでラスト10分観れず…どなたかネタバレ教えてくださると嬉しい…

あ、今回の日本の法案でばら撒かれたあの謎差別署名、アメリカ発信?平等な分離。
あれに…

>>続きを読む

「社会で生きること」がその個人にとって居心地の悪い点がひとつもないことはあり得ないし、もしテメェーが「完全に安全な社会」を声高に求めているとしたら、それは誰かの基本的な権利を踏みにじっている可能性が…

>>続きを読む
towako
4.5

トランスジェンダー映画祭2023夏にてオンライン鑑賞。
2016年、ワシントン州。トランスジェンダーの権利を制限する法案が議論されるなか、当事者の子どもたちとその親たちを追ったドキュメンタリー。
映…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事