どこを切り取っても画としても詩としても成立、全カットに静かなエネルギーが宿る。
長尺だが不思議と鑑賞後の疲労感はなく、むしろヒーリング効果のようなものに包まれる。
主人公のドライバーへの問いかけがま…
面白かったかといわれると、よくわからない。けどなんかずっと見ていられる感じの作品やった。3時間の長い映画でも引き込まれた!ドライバーの役者さん朝ドラの時とかなり雰囲気変わるね!凄い!!
斜め前の席…
妻を亡くした夫と母親を亡くした若い女の話。夫は脚本家で俳優をやっていた。妻の不倫に気づいていながら、自分を自然に愛してくれていた妻と妻との絆を信じ、そして妻と自分と向き合うのが怖くてずっと話すことを…
>>続きを読む谷口吉生のゴミ処理施設観たさに。
岡田将生周りの設定がよくわからない。なんで退場していく必要があるのか。音の別角度をもたらすための存在か。
三浦透子の枠(勝気ブス枠)があまり好きではないのだが、アメ…
ずっと緊張感が漂っていてドキドキした。
三浦透子がすごく良くて好きになっちゃったのと、手話の役者さんが魅力的で、手話だけでこんなに迫力のある演技ができて、感情が伝わってくるというのがすごく印象的だっ…
誰にもあるであろう人間の内側の多面性を、演劇と録音と車で表現している作品。
人の生き死に、過度に波風立てないおかげで、独特の空気感が保たれつつ、物語が進んでいくのが良かった。
演劇は、人の多面性を現…
©2021 『ドライブ・マイ・カー』製作委員会