ザ・ホワイトタイガーのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『ザ・ホワイトタイガー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

超おもしろかった!
歌って踊っての底抜けに明るいtheインド映画とは違って、下層民が成り上がってく社会派映画で見応え十分。
カースト制度根深すぎな。
インドの深い闇を感じた。
一般的な視点から見るとただ汚い手段を使い成功したように見えるが、実際にあの国を実際見てきた立場からすると、インドの根強い社会問題を浮き彫りにした形で描かれている点に感服した。
ドライバー含む召使いの扱いに、ひょー、と思いながら途中まで面白かったのに、主人公がリッチになったメインの理由がマスター殺しとは、いただけない...

2021 No.229

成功法ではないサクセスストーリー
インドの貧困層の生活が描かれているし、環境と自分の居場所において人格が変わっていく様子が見られる
家族を捨て殺人までしないと貧困層からは抜け出せないという、本当だっ…

>>続きを読む

面白かったーーー!!!!最後まで集中させられた、、!
インド(もちろんインドだけじゃないんだけど)って格差が本当にひどいな、、って色んな作品見ながら思う。結構ハラハラしてて、面白い映画だった!ちょっ…

>>続きを読む

ヘビーすぎるサクセスストーリー。そもそも、檻の中のニワトリが人間になることをサクセスと呼ぶのか。ラストに主人公が手に入れたものは、あまりにも当たり前の生活。従業員にきちんと給料を支払い、事故が発生し…

>>続きを読む


ラスト
「反逆は成功した。使用人から抜け出した」みたいなセリフの後に今の自分の使用人たち写すのめっちゃ憎い演出だなぁと思った。
ホワイトタイガーのように、結局抜け出せるのは突然変異のような一匹だけ…

>>続きを読む

成り上がる過程で残酷な人柄とならざるを得ない階級社会を丁寧に描いている。個人的には初めてのインド映画。みんなで踊ったりせずにただ冷酷な目つきでこちらを見る最後のカットからは、これまでのインド映画のイ…

>>続きを読む
主人公の顔が好きになりきれないインド映画。感情移入にルックスの好みって大事だったのか!って気付き。

インドの風景は旅行を思い出せて楽しい。

Priyankaよ、よくぞ決断した。

闇のインド出身で成り上がった男が自分の半生を語り、インドの実情を教えてくれるスタイル。
牛が1番偉く、次は2番目は祖母。
インド人の99.9%は召使い気質で忠誠心が高く、檻の中のニワトリ状態で自由に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事