カーストの下位から脱出成功した男の話。
個人的には超好みの映画だった。
RRRみてからの私としては、だいぶ違った角度のインドをみる感じ。インド作品の幅広さを感じたけど。
製作みたらインド&アメリカか…
インドの階級を描いた作品。
デリーへ観光に行った時に目にした、たくさんの貧しい人たちの事を思い出した。
なんとか貧困から這いあがろうと、使用人として働いても負のループから抜け出せないという問題と、こ…
このレビューはネタバレを含みます
インドには実際に行ったことがあるし、カースト制度についてはある程度わかっているつもりだか、実際にはここまで人々に染み付いているんだなということが映画を観て理解できた。知らないほうが幸せな世界もあるか…
>>続きを読む与えられた場所で生を全うすることを世代を超えて当然のものとして受け入れてきたから、ここまでしないと檻から出られない社会なのだとしたら、それはやはり外から見るとあるべき姿ではないように思えてしまう。
…
このレビューはネタバレを含みます
スラムドッグ$ミリオネアっぽい作品を期待して観たが、全く違った。
そして製作者は、そういう私のような奴らが観ることを狙って作ったんだろう。強烈なメッセージを投げてきた。ニワトリの檻から抜け出すのは…
インドのカーストを題材にした映画だったが、日本の中流以下階級にも同じことが言えると考えさせられた。自分達自身が現在の制度や環境から逃げもせず、変えようとしないことが、諸悪の根源の一つなんだと思う。
…
【99.9%のインド人は檻の中にいる】
社長になると
髪をジェルで固めて
オールバックにする男性、なんでだろう〜♩なんでだろう〜♪
今は『なあぜ?なあぜ?』が流行っていることは重々承知ですが、あ…
「これは貧困層の人間だった僕がどうやって抜け出したかって話さ…」と語るのはどう見ても貧困層の人間に見えない小綺麗な男バルラム👨🦰インドに住む人間は富裕層と貧困層の2つのカーストに分かれてるんです…
>>続きを読む