マ・レイニーのブラックボトムのネタバレレビュー・内容・結末

『マ・レイニーのブラックボトム』に投稿されたネタバレ・内容・結末

建物に入る場面、建物から出る場面はあるものの基本は室内。エンドクレジットで舞台劇が原作と知って納得。
狭い部屋で我が強い登場人物たちが思いの丈を捲し立てるのを延々と見せられて、音楽映画と思って観始め…

>>続きを読む

実話ってことかしら??
ずっと観たいリストに入ってて観たけど
観なくても良かった感…

成功者であるマレイニーも
あれだけ強気でいないと白人と渡り合えなかったのも、強気でいたとて白人ルールの場所では…

>>続きを読む
黒人物語
殺しちゃったのか…?

リハーサルで集合してからの会話がやたら長いなと思っていたら、そういう作りの作品でした。アーティストとバンド、マネージャーとレコードを制作するレーベル。録音スタジオ。20世紀初頭の黒人のひとたちの会話…

>>続きを読む

チャドウィック・ボーズマンの遺作。亡くなった実感が未だにない。闘病中でありながらも迫真の演技力を見せてくれ、感謝したい。ありがとう。

黒人のコミュニティーのなかでもブルースという素晴らしい文化があ…

>>続きを読む

舞台ならではのテンポのいい台詞回しと魂のこもった叫びがのめり込ませてくれる映画。
マ・レイニーの頑な人を信じない意思がほろっと解ける、歌い切った瞬間と昔からの仲間と話してる瞬間がこちらの緊張も解けて…

>>続きを読む
悲しい話。最後の白人が歌うシーンが全てを物語っている。

時代背景が1927年となっていましたが、撮影の裏側、要するにカメラがパンしたりドリーになったり美術セットがどうなってるかを感じさせない映画でした。
そこはカメラマンと映像をつなげた人の技術力もありま…

>>続きを読む

①チャドウィック・ボーズマンが凄い。過去を語っている時の気迫とそれ以外の時の陽気さのギャップに舌を巻く。

②白人に同情したくなるほどの横柄さを見せる女王気取りのマ・レイニー。でも終盤になると、それ…

>>続きを読む

マ・レイニーとレヴィーからは、強烈にわがままで頑固な性格が伺えて、第一印象はそんなに良くない。

ただ、話が進むとそう振る舞う経緯の中にどちらも人種差別を受けた過去があった。

徐々に2人に対する先…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事