14歳ってもっと子供っぽいと思ってたけど、意外に行動に意味が伴っている子が多くてびっくりした
それでも14歳なんて大人になる中間だから矛盾がたくさんあって良くて、クラスを良くしたい、みんなが仲良くし…
ずっと観たかった作品。誰もがとおってきた「中学校2年生」という時期。当時を懐かしむこともできるし、はたまた大人として、今時の中学生の本音を垣間見ることもできる。どの視点で観るかによって印象は変わって…
>>続きを読む無茶苦茶14歳の頃を思い出した。。
もうエモすぎて泣いたよね。
14歳って
めっちゃガキだと思われてるけど、考えてることは大人と同じで臆病で
ただ大人よりちょっと経験が少ない分自分の理想を先回りし…
キネカ大森 名画座2本立てにて。
「小学校~それは小さな社会~」と同様に学校、とりわけ日本の普通の公立の学校にスポットを当てたのは素晴らしい。
そして、撮影許可がおりこの形式で編集し公開されたこと…
かなり割り切って35人を(おそらく)ほぼ均等に時間を割り振って編集したのはすごい気がする。2時間の尺に収めているし。
特に感動話を仕立てることなく、静かにまとめていたのでよかった。
(当たり前かも…
「実際に存在するとある中学校の2年6組にカメラを据え、その3学期を完全密着する」という他にはない形の映画でした。
映画の内容としては"良い意味で"なんて事のないのない映画だと感じました。それは裏を返…
中学2年生1クラス35人全員に1人づつスポットが当たっていくドキュメンタリー。
悪趣味で下衆な映画だと思う。
僕は悪趣味なものが好きで、下衆な男なので観に行った。
非常に面白かった。
演出過多っ…