「ヒストリーチャンネル」で放映されたドキュメント。面白かった。
ゲーム機の変遷をアメリカ側から追えるのが面白い。
すべてのはじまりは軍事用電子機器メーカーのサンダース・アソシエイツに勤務していた…
スティーブジョブスってアタリに居たことあるんだ。。
今では世界一のクソゲーといわれているE.Tで知っている人の多いアタリだが、当時の社員や社長それをとりまくゲーム業界やワーナーなどの話を聞いていくと…
非常に面白かった。
技術力とその発想で、市場を生み出し、企業間の競争が市場を成長させ、多様な顧客価値を実現していく。
個人的には1つの市場の誕生から、成長を各企業の視点で捉える事が出来、非常に興味深…
任天堂がフィリップスと提携→ソニーが裏切られる形になるも、PlayStationでゲーム市場を席巻する流れは初耳でした。その際、他のゲーム会社で働く方の「ソニーが本気出したらヤバい」みたいなリアルな…
>>続きを読むアメリカでのゲーム市場のドキュメンタリー映画です。1969年に「オデッセイ」を発明したところから、1995年の「PlayStation」の発売まで。アメリカなんだから「XBOX」なんかも混ぜて欲しか…
>>続きを読むピンポンから始まった家庭用ゲーム機の覇権争いの話。インタビュールームどうなってるの?合成?
仕事さえちゃんとやればいいったって風紀が乱れきっておる…。本人が振り返って「今では信じられない」と言ってる…
先に見たU-NEXTのよりは時系列もわかりやすく内容も分かりやすかったと思う。
ただ、セガFANとしてはもっとセガのクリエイティビティというか、独創性というか、どこか一点においてはどこのメーカーも真…