たかが、されどのゲーム論: 対立と支配の中間地点の作品情報・感想・評価

たかが、されどのゲーム論: 対立と支配の中間地点2020年製作の映画)

Not a Game

製作国:

上映時間:97分

3.3

『たかが、されどのゲーム論: 対立と支配の中間地点』に投稿された感想・評価

ゲームが人に与える影響とは様々でプラスにもなるし、マイナスにもなる。

ゲーム好きが高じてプロのeスポーツ選手になったり、ゲームにのめり込みすぎて生活に支障をきたす依存症になってしまう人。

子ど…

>>続きを読む
4.0

ゲームの影響で人によって
いい方向と悪い方向も変わってくる。

ゲームのおかげで幸せになった方もいるし、
変に暴力的に悪くなってしまう人もいるし、
ほんとに人生が変わるよね。面白い!

一部だけ手話…

>>続きを読む
bbm
1.0

2024/30

配信終了に追われて

プレビュー見てたら、いわゆる最近のゲームは人の攻撃性を高めるから良くないよね論理を覆すまでいかなくても視点を変えた意見がでそうな雰囲気が面白そうで見てみたら

>>続きを読む
taka
3.5

ゲームが人々の生活にどう影響を与えてるかのドキュメンタリー
ゲームって偏見持たれてるけど、いい面もいっぱいあるぞって話
障害とかあっても同じ立場で楽しめるのは素晴らしいね
eスポーツフォーカスなので…

>>続きを読む
3.6
ゲームは良い面も悪い面もあるけど、自分を見失うくらいめりこみすぎるのはだめだよねってこととeゲーム盛んだねっていうドキュメンタリー。
ひで
3.5

個人的にはeスポーツには反対なんだよなーそもそもeスポーツのゲームって企業が作り出した製品で、急に無くなる可能性すらある。そこがスポーツとはそもそも根本が違う気がする。一時的な産業とは思わないけれど…

>>続きを読む
3.3

eスポーツのデメリットメリットについてまとめたドキュメンタリー(ただしポジティブな意見が多くメリットの側面が強い)

ゲームしている人が何億人もいるなかで、それで生計を立てられる人はほんの一握り。e…

>>続きを読む
けん
3.9
ゲームを様々な側面から見たドキュメンタリー作品

私も映画見る以外の時間はほとんどゲームしている気がします…笑
MUTRON
-
ビデオゲームが及ぼす影響を、良悪両面をクローズアップするドキュメンタリー。

グランツーリスモから、実際のレーサーになる話には驚かさせられた。
3.7

ビデオゲームがもたらす社会的問題と、ビデオゲームが作り出す新たな可能性と希望を追ったドキュメンタリー作品。

ゲーム依存や課金問題にも言及しながら、ビデオゲームが生み出す新しい価値観や、それによって…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品