明け方の若者たちのネタバレレビュー・内容・結末

『明け方の若者たち』に投稿されたネタバレ・内容・結末

刺激がない内容だったから時間経つのが遅い映画だった。
だけど、最後の「ハッピーエンドへの期待は」でやられた。キリンジのエイリアンズもきのこ帝国の東京も、曲が光る映画だった。

作品中での文脈で言えば大学生が社会人になるときのような、新しい環境に対してのワクワクも、理想と現実のギャップがあって、なにかしらの停滞感のようなものを感じてしまう。新規ベンチャーに転職した尚人(井上…

>>続きを読む

ほんとに一瞬の物語って感じ。青春。

踏み入れてはいけない恋ってあるけどやっぱり報われなくて、でもわかってても踏み入っちゃう時ってあるよねって思った。
気持ち悪いっていう人もいるかもしれないけど私は…

>>続きを読む

黒島結菜がホーンとに大好きで
もう一度観てみましたが
北村匠海良かったな
なんでこういう役が上手なんだろう
今あんぱんを観てても思いますが

マジであたし今(ここ数年くらい)ゴールデンアワーなのかも…

>>続きを読む

最初主人公の初心さ、不器用さからかな?
可愛いってなる風俗嬢の気持ちわかる

友人の男友達尚人は終始いいなつ

時間とお金ってさ、いっぺんに手に入らないとよく言うでしょ、でもあのときはさ、学生よりは…

>>続きを読む

この映画を見て何かが刺さるには年齢を重ねすぎたな、という感じ

RADの名前出てきてテンション上がった
きのこ帝国の東京流れた時テンション上がった

『花束みたいな恋をした』のような展開になるんかな…

>>続きを読む

友人に紹介されたため見た。

映画自体は割と好きだった。これはでもサブカル好きじゃない人間が見ているからなのかなとも思う。出てくる曲、正直ほとんど知らないし着ている服も凝っているのは分かるけどよく分…

>>続きを読む

これ、好きなんだよなー
何回目だろう。
北村匠海さんはハマり役。

私もあったんだよなー
こういう若者であり、何でも大抵のことは叶う時代が。

大失恋も、仕事も、若いうちにイタイ経験たくさんあるよね…

>>続きを読む

人生のマジックアワーが懐かしく感じる映画だった。
子供はこれから出来ることがどんどん増える中、私は出来なくなることが増えるのかとも感じた。
現に、家系ラーメンとかカレーは胃もたれするし、オール明け出…

>>続きを読む
ぬるっとだらっとしていて一度観るのを中断してしまったけど、後半から転機!
彼女のズルさがリアルで◎

RADのアルバムならわたしは4枚目が好き

あなたにおすすめの記事