夢の涯てまでも ディレクターズカット 4K レストア版を配信している動画配信サービス

『夢の涯てまでも ディレクターズカット 4K レストア版』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

夢の涯てまでも ディレクターズカット 4K レストア版

夢の涯てまでも ディレクターズカット 4K レストア版が配信されているサービス一覧

夢の涯てまでも ディレクターズカット 4K レストア版が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『夢の涯てまでも ディレクターズカット 4K レストア版』に投稿された感想・評価

5.0
【考察: 僕たちは見えているか】

そういえば、随分前になるが、カナダのケベック州で、(おそらく)太陽フレアによる大停電が起きたことを思い出した。

僕たちの身の回りのものが、ほぼほぼ、AIも含めて電子化してしまって、いつか大規模な太陽フレアで、世界中が機能停止してしまうような日が来るかもしれないのだ。

申し訳ないけど、SFチックで、ちょっと、ワクワクする。

ところで、手動運転っていうのは、マニュアル運転って字幕で訳す方が良いと思うんだよな。

(以下ネタバレ)

この作品の途中休憩までの前半部分は、ちょっと珍道中っぽい。

笠智衆まで登場して、ヴィム・ヴェンダースの小津安二郎への敬愛っぷりも垣間見られるが、笠智衆演じる箱根の旅館の親父さんの「目で見るものと、心で見るものは違う」という言葉が、作品を通して、意味があるように感じられる。

前半部分では、意図的にだとは思うが、訪問した国の状況をステレオタイプに見せることによって、僕たちは、知ったかぶっているだけで、世界のことを、実は、ほとんど見てもいないし、知ってもいないと示唆しているような気がする。

「東京画」にもあったパチンコ屋の場面や、竹の子族チックな服装も、そうした意図で演出されたのではないのか。

「心で見る」とは、よく考えて見て、理解するということだろう。

そして、この作品の後半部分は少し入り組んでいる。

盲目の母親のために作られたことになっている視覚イメージ転送装置は実は、視覚的経験のイメージ転送装置だ。

見て、記憶が鮮明なものだけをイメージ化出来るのだ。

つまり、記憶が重要な役割を果たしているのだ。

見えていると信じているものは、実は自分の記憶が頼りなのであって、客観的なものでは決してない。

そして、アボリジニーの集団と、現代欧米人の個人を対比させることによって、記憶とは何か、変化するとは何かを提示しようとしているように感じられるのだ。

アボリジニーが、口伝や歌で残してきた有史以前からの記憶。

個人が、手放すことが出来ないどころか、執着して囚われてしまう記憶。

アボリジニーの集団の記憶は、生きていくために集団で蓄積された知恵であり、ある意味、客観的だと思われるが、現代人の個人の記憶は、実は都合よくピックアップされていて、イメージとして映像で回収されるされる「夢」は、"改ざん"された記憶なのかもしれないのだ。

そして、夢に囚われてしまうクレアや、サム、ヘンリー。

母親に映像を見せたいと考えていたことなど嘘のようで、調和など、どこにも見当たらない。

しかし、冒頭から、クレアに付き添おうとするジーンと、ジーンの回想の小説を通じて、"運よく生き残った"人間は変化を受け入れ、夢に囚われずに前に進むことが出来るのだと気付かされる。

ふとしたことで彷徨ってしまう人の心、つまり、クレアの心と、それに寄り添おうとするジーン。

クレアを元に引き戻したが、しかし、クレアの元を敢えて離れるジーン。

ヘンリーの墓の前で、取り返しのつかないことをしたと知るサム。

この3人の対比も示唆的だ。

多数の核ミサイルへの懸念が広がっていた世界で、核エネルギー衛星の墜落・撃墜という状況を設定し、こうしたことを人類は回避できるのだと示しているところもきっとある。

僕たちは、果たして、この映画作品を、考えて観ることが出来ているのだろうか。

そして、想像することが出来ているだろうか。

実は、これが、この映画の最大のテーマかもしれない。
桃龍
3.5
287分ということは5時間弱かと驚いた。
でも438分の駄作『サタンタンゴ』や369分の『DAU. 退行』を劇場で見たことある俺は平気。配信だから途中で止められるしね。
制御不能となった核衛星の墜落が予測されるというSFで、脳の視覚野を映像化する装置がストーリーのカギとなっている。

前半(と言っても長めの作品1本分ぐらいある)は、ベネチア、パリ、ベルリン、リスボン、モスクワ、北京、東京、サンフランシスコ、シドニーと旅する地球的ロードムービー。最も移動距離の長い映画としてギネス記録では。テンポよく移動するので、あまり長さを感じない。
東京ではお約束のように笠智衆が出てきて名演技。長旅の主人公たちを癒やす役割を日本が担う展開はいいね。

後半は一転、ディザスタームービーとなり、別の作品のよう。やっぱり生き残りたいならオーストリアか?
この分野の邦画の傑作『復活の日』を思い出す。
ただしテンポが悪く、精神世界に入ってゆくので、好みが分かれるのでは。
長かったけど、全体をとおしてヴィム・ヴェンダースのパワーが詰まっているのを感じ、満足した。
4.1
巨匠ヴェンダースによる、5時間弱に渡る至高の終末ロードムービー。大陸や国を跨いだハリウッド超大作並のロケ地数、あまりの壮大さと美麗さに感涙する。このランタイムで全く飽きさせない、刹那的でありながら穏やかなヴェンダースらしい作風が溢れ、時にはヌーヴェルヴァーグのような闊達さやテリー・ギリアムのようなカルト色も垣間見える、緩やかに心を穿っていく映像叙事詩。

笠智衆の登場シーンは流石にアツ過ぎる、「東京物語」から40年弱経って本当に老齢になった彼を演出できるなんて、嬉しかったろうな……。

『夢の涯てまでも ディレクターズカット 4K レストア版』に似ている作品

ことの次第

上映日:

1983年11月

製作国:

上映時間:

127分

ジャンル:

3.6

あらすじ

ポルトガルの海岸に建つホテルに宿泊している映画撮影チーム。彼らはSF映画『ザ・サヴァイバー』のリメイクを制作中だったが、途中で資金が底をついてしまう。ロスに飛んだプロデューサーは一向に戻ら…

>>続きを読む

SLEEP マックス・リヒターからの招待状

上映日:

2021年03月26日

製作国:

上映時間:

99分
3.8

あらすじ

2018 年 7 ⽉、真夜中のロサンゼルス。総合芸術施設であるグランド・パークに、⼀⼈のミュージシャンがやって来た。“眠り”をテーマとした異⾊のコンサート【SLEEP】の中で演奏される「S…

>>続きを読む

MEMORIA メモリア

上映日:

2022年03月04日

製作国:

上映時間:

136分

ジャンル:

3.7

あらすじ

とある明け方、大きな爆発音に驚き目覚めたジェシカは、その日以来自分にしか聞こえない爆発音に悩まされるようになる。姉を訪ねてボゴタを訪れた彼女は、建設中のトンネルから発見された人骨を研究して…

>>続きを読む

ヒューマン・ハイウェイ

上映日:

2015年09月12日

製作国:

上映時間:

88分
3.1

地球に落ちて来た男

上映日:

2016年07月16日

製作国:

上映時間:

139分

ジャンル:

3.5

あらすじ

ある日宇宙船が地球に落下する。砂漠に降り立った宇宙人は、あまりに美しい容姿を持っていた。その後弁護士のもとを訪れた彼は、人知を超えた9つの特許を元に、弁護士とともに巨大企業を作り上げていく…

>>続きを読む

彌勒 MIROKU

上映日:

2013年07月20日

製作国:

上映時間:

87分
3.2

あらすじ

13歳の少年・江美留(えみる)と友人たちは、自分たちの将来を夢みていた。ある少年は科学者を夢みて、またある少年は詩人を夢み、そして哲学者を夢みる少年たちのなかで、江美留だけは自分の将来がは…

>>続きを読む

ブレインストーム

製作国:

上映時間:

100分

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.5

あらすじ

ノース・カロライナ州のエバンズ電子研究所。ここでは、他人の思考・記憶・感覚の全てを実体験できる“ブレインストーム”と呼ばれる装置が開発されていた。ついにマイケル博士たちは実験に成功するが、…

>>続きを読む