ファインバーグとウルフの絶妙な関係性が素敵で、最初アスペ感全開のファインバーグの周りに心優しい定型の人たちがいたのもよかった。みんな困ってる人を助けたいし正しいことをしたいけど折り合いがつかない、ど…
>>続きを読む特別管理人と汚れ仕事を無償で受けると決めたケン。
やり手なのはそうなんだろうけどどうなるか予想できてたのかな。
根本の理由としては本国を守るためという正義感だろうけどそれだけで乗り切れるケースじゃな…
難しくて展開の速い映画だったので、久々に集中して見ました。
なかなか難しいテーマですよね。
政府による給付は本人へのお見舞金ではなく、家族への補償なのだと人々が区別できていないことが問題だったので…
9.11のドキュメンタリーを1部見て、前々から見たいと思っていた映画だったがアマプラに来ていたので鑑賞。
事実に基づく話だからカタルシス等はほとんどないし(1部話の構造的にはあるが)かなり映画とし…
詳細についてはすでに他の方々が書かれているので、私の感想を少し…。
大きな事件や事故などで家族を失った人たちが、賠償金や慰謝料などを求めるのを見ると、つい「お金をもらっても亡くなった人は帰ってこな…
面白そうなお触れで見てみたが、分かってもらえない主人公、挫折、再起、ギリギリの時間の中で...と映画のセオリーを重視したような作品。大きく外れということはないが、見込んでいた唯一無二性や得られた知見…
>>続きを読む9.11ついての映像作品はいくつか見たことがありましたが命の値段を決めるという視点で描かれた作品は初めてだったので没入して見ることができました。
被害者遺族が求めていたのは合理的な計算式ではなく、…
度々観るくらい好きなジャーナリズム映画の傑作「スポットライト」のスタッフによる作品ということで鑑賞。ずばりマイケル・キートンを配役している以外にも、作品全体のトーンに確かにスポットライト味を感じさせ…
>>続きを読む9.11テロの被害者への補償金の対象者と金額を決めるという難題に立ち向かった弁護士の話。
初めは効率性と合理性しか念頭になかった主人公が、周りの人に影響されて被害者それぞれの事情や心情と向き合うよ…
© 2020 WILW Holdings LLC. All Rights Reserved.