ワース 命の値段の作品情報・感想・評価・動画配信

『ワース 命の値段』に投稿された感想・評価

Kota
3.8

“どこかで線を引かなければならない。”

最近National Geographicの9.11の会を一気見して(これも凄いからオススメ)、その流れで鑑賞。主役の立ち位置が独特だからどうかなーと思って…

>>続きを読む
maho
4.0

当たり前だけど、被害にあった一人一人に生活があって、家族がいて、恋人がいたんだよね。そんな日常を唐突に奪われたらと考えると恐ろしいし、本当に胸が苦しくなった。
人間の人生をお金に換算するという重圧し…

>>続きを読む
3.8
あんだけの被害者がいれば、こういうケースもあるだろうな…ってのが次々出てきて、そこが見所になってるのが凄まじい

楽しむための映画というより
経験として見てよかった系映画
3.4
このレビューはネタバレを含みます

「民衆に力を!」

「プッチーニは楽だね」

チキンピカタ

シビル婚

線引き

計算式
裁量

ケネス・ファインバーグの回想録「What Is Life Worth?」を基に映画化


調停のプ…

>>続きを読む

シビル婚
もうすぐアマプラ見放題終了
ひとりひとり、色んな事情を考慮してたら終わらないし、でもひとりひとり違うのも分かるし
どちらの立場も厳しいよね
以下ネタバレ
【ネタバレ】










>>続きを読む
前半が冗長で全体のバランスが悪くなってしまっていたのが残念。いい映画なのに。やっぱり若者が成長していく話は面白いが、地位のあるおじさんが成長しましたと言われても。
3.7
このレビューはネタバレを含みます

9・11被害者遺族の救済基金の話。
エゴ剥き出しで無報酬業務やる側もあれだけど、被害者遺族もうーんって感じだった。
綺麗事じゃ公平も敬意も産まれないけどさ、少数の提供者に対して余りにも大勢の受給者達…

>>続きを読む

面白かった。
命の値段をつける映画だとして、その差はどう決める?彼は経験値から積み上げていってしまって、その擦れが見どころだった。では、値段をつけられた人らの人生は何だった?とインタビューを重ねてい…

>>続きを読む
ロミ
-

9.11の遺族のひとり、チャールズ・ウルフ(9.11当時40歳)は、補償金制度の問題点を指摘するwebサイト「基金を修正せよ(https://www.fixthefund.org)」を立ち上げ、遺族…

>>続きを読む

世の中では大惨事が多々起こります。本日40年を迎えた御巣鷹山での日航機墜落、3.11の東日本大震災、そして本作品で描いた9.11テロ事件、国は違っても枚挙にいとまがありません。その補償はどのようにし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事