三万年前の旧石器時代の人が、どうやって大陸から日本に渡ってきたのかを研究して実験したプロジェクト
NHKで夜見ヶ浜人についてやっていて、その中で三万年前の航海プロジェクトについて知り辿り着いた次第…
三万年前に日本列島にたどり着いた航海を再現するプロジェクト。
台湾から与那国島までついに成功。
当時の材料や道具を使って丸木舟をつくり、こいで渡る。海流を横断するのは命がけ。伴走船がついて命の危険は…
3万年前に台湾から琉球列島航海を国立科学博物館が再現した”総勢60名の研究者・探検家・運営スタッフが協力する一大プロジェクト。”(公式サイトより引用)ドキュメンタリー。第62回科学技術映像祭文部科学…
>>続きを読む45という数字をブッ飛ばす5978という数字
2015.10〜@与那国島
冒頭から懐かしい感じのパワポ編集にどんだけ昔の作品だ…と製作年を確認し(2021年…)、宮崎美子の張り切りすぎたナレーショ…
ジブリが関わってるみたいな触れ込みがあった気がしたが調べても出てこないので何かと勘違いしてるのか。社会人サークルにしか見えないという感想を見てしまったので、社会人サークルにしか見えない。
他の感想…
面白かった!
大海原で、夜は本当に真っ暗で、星明かりだけが頼りで。なんて圧倒的な自然。それでも海の向こうの新しい土地を目指して進んだ祖先を思うと胸が熱くなる。
当時の技術で再現するというのも面白かっ…
アマプラのオススメに出てきたので鑑賞。短めにさっくりと。
人類は大陸からどうやって日本に渡ってきたのか検証するドキュメンタリー。陸がつながっていたんじゃないの? と思っていたが、そうじゃないらしい…
上野の科学博物館でこの映画のショートを見た
藁や竹など試行錯誤しても諦めないのがすごい
樹を使った船に落ち着いたがアウトリガーとかないのに安定するんだ!
ある程度狂ってないとこんな冒険出来ないよ…
台湾から与那国島へ。
3万年前に黒潮を乗り越えてどうやって行き着いたのか検証した、6年掛かりドキュメンタリー。
でもその時代が本当に今言われている通りなのかはわからない。
前提が違っているかもしれ…