長州ファイブの作品情報・感想・評価・動画配信

『長州ファイブ』に投稿された感想・評価

MiYA
3.3

歴史の勉強にはなりました。伊藤博文と井上馨はもちろん知ってますけど、その他のの無名3人も帰国後は優秀な官僚又は技術者として日本の近代化に貢献したのだなぁ。

ドラマとしては、渡英後のカルチャーギャッ…

>>続きを読む
3.5

歴史パズルは過酷かつ緻密。

・長州ファイブの出航は、八月十八日の政変の直前。その後に蛤御門の変、馬関戦争、第一次長州征伐。
もし8月18日以降であったらとても留学生なんて出せなかったはず。
・たま…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

ドキュメンタリー
金の羊毛

------------------------------------------------------------
攘夷の嵐が吹き荒れる幕末に、幕府の禁を破ってイ…

>>続きを読む
kassy
3.6

尊王攘夷の嵐が吹き荒れる幕末期に命がけでイギリスへと密航留学し、近代日本の幕開けに尽力した長州藩の五人の若者の激動の人生を描く幕末青春群像劇。
「長州ファイブ」(長州五傑)は、幕末に長州藩が国禁を破…

>>続きを読む

松田龍平と北村有起哉の手合わせでレンズフレアがあったりなんやねんってミスもあるんだが、カメラワークで何かを表現するみたいな色気は抑えて、きちんと構図を決め、光源を決め、動線を決め、広く群衆と街並みを…

>>続きを読む
神奈川TVで途中から。
かなり古そうな映画なのに松田龍平にそっくりな俳優?と思って見てたら本人だった。
歴史に疎いけど、今の日本の礎となる変革期。なかなか面白かったので最初から見てみたい。
3.2

当時、荷としてイギリスに向かうのは相当の覚悟だったと思う。海を渡った志士達には敬意を表したい。作品は渡英先での生活を中心に描いてたのは良かったが、アマプラで見たら字幕なくて見づらく内容が半分ぐらいし…

>>続きを読む
オレ馬鹿だから史実よくわかんねーけど伊藤博文が似てるなって思ったぜ!山尾(松田龍平)がパイプ?を刀みたいに構えて戦うところかっこよかったぜ!
LILI
4.0
侍の時代に、丁髷と武士であることを捨てて日本人で初めてロンドンに渡って日本に技術文化改革を齎した五人、山口の誇りの一つですぁ。
松田龍平の山尾庸三はカッコ良すぎっス
この5人なしに今の日本なかったなと
kyanos
-

最初は、幕府を倒すことを目的としてたけど途中から皆んな、「日本をより良くする」ことを目標にするべきだって気づいて。

そこに気づけたの格好良かったな。こういう人達がいたから今の日本があるんだもんね

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事