スギメの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 2ページ目

『スギメ』に投稿された感想・評価

3万年前、台湾から黒潮を越えて与那国島にやってきた連中がいたらしい。どうやって来たんだろう?それを再現しようという試み。

気になるのはナレーションのテンションの高さ。Eテレで濱口優がやってる『なり…

>>続きを読む

課長(以下課):アフリカで生まれ世界に散らばっていった俺らの祖先(ホモ・サピエンス)が日本に渡るためには3つのルートがあった。樺太から北海道に渡る道、朝鮮半島から対馬、九州に渡る道、そして台湾から沖…

>>続きを読む
イラソ

イラソの感想・評価

3.1
多く人が一丸となって、謎を諦めないで追求する姿に刺激を受けた
TAKE7

TAKE7の感想・評価

3.7
考古学的検証のドキュメンタリーですが、我々の祖先がどのような工夫をして、どんな気持ちで日本に渡って来たのか、その一端を感じる事ができます。ロマンですね。
白屎

白屎の感想・評価

3.0

 台湾から与那国島まで3万年前の技術で渡るプロジェクト。

 言い出しっぺがラジオのゲストで話してるのを聞いて興味があった。

 おっさんの青春部活動みたいで少し気持ち悪かった。

 途中で台湾から…

>>続きを読む
村田

村田の感想・評価

3.5
🎞台湾から琉球列島まで丸木舟で航海する
👍縄文大工とかいうインパクト激強な存在
👎研究者に演技をさせるのはやめてあげて
D介

D介の感想・評価

3.7

私、大学で考古学を少しやってまして、
専門は保存科学でして。。。
好きなんですよ、こーゆーの。

エジプト考古学の吉村作治氏の講演を
小学生の時に聞き、感銘を受けた。
「考古学はチラリズム」って言葉…

>>続きを読む

国立科学博物館の企画・製作ということで、映画というか教材っぽい作りでした。

3万年前の航海を再現するプロジェクトということで、台湾から与那国島への航海に挑戦します。

草で作った舟、竹で作った舟、…

>>続きを読む

石器で杉を切り出すところ、すげえ!と言ってしまった。
学者の人が石器作るのに手慣れてて流石だった。
出てくるイルカの種類も教えてほしい。
みんなが傘みたいな帽子を被って太陽がめちゃめちゃ綺麗な瞬間が…

>>続きを読む
メタ壱

メタ壱の感想・評価

4.0

3万年前の旧石器時代に台湾から琉球列島に海を渡ってやってきた人類。
その時代、彼らはどうやって海を渡ったのかを検証し、実際に台湾から与那国島へ海を渡るという壮大なプロジェクトの6年間を追ったドキュメ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事