#ルイマルに関連する映画 6作品

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

死刑台のエレベーター

上映日:

1958年09月26日

製作国:

上映時間:

92分

ジャンル:

3.8

あらすじ

とある会社の技師・ジュリアンは社長夫人とひそかに愛し合っていた。ふたりは社長を亡き者にしようと、自殺に見せかけて射殺。事をなし遂げたジュリアンは足早に現場を立ち去るが、証拠を残してしまった…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ルイ・マルが25歳時に単独で初めて手掛けた劇映画。ヌーヴェル・ヴァーグ初期作品として有名だがこの度、初鑑賞。意外な方…

>>続きを読む

25歳で作り上げたとは思えないルイ・マル監督の傑作サスペンス。 長編デビュー作というのと同時に、フランスヌーヴェルヴァ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

当時12歳だったブルック・シールズが人形を胸に抱くジャケットに惹かれ、衝動的にDVD購入。作品冒頭、あどけないブルック…

>>続きを読む

「死刑台のエレベーター」「地下鉄のザジ」などで知られるフランス・ヌーベルバーグの先駆者ルイ・マルがアメリカで初めて撮っ…

>>続きを読む

さよなら子供たち

上映日:

1988年12月17日

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

4.0

あらすじ

1987年のヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞受賞した監督のルイ・マルの自伝的作品。ナチス・ドイツの占領下にあったフランス。寄宿学校でジュリアンはボネという転校生に出会うが……。少年の友情と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

監督・脚本・製作を務めたルイ・マルの自伝的作品。 ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞受賞。 原題:(仏)Au revoir…

>>続きを読む

別に悪い映画だとは思わないのだが、なぜかこの監督(ルイ・マル)がトリュフォーの模倣をしているようなある種の違和感が終始…

>>続きを読む

地下鉄のザジ

上映日:

1961年02月16日

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

3.6

あらすじ

レーモン・クノー原作、ルイ・マル監督のヌーヴェルヴァーグ運動が盛んな時期に作られた映画。田舎からパリへやってきた10歳の少女・ザジは楽しみにしていた地下鉄がストで町が混乱している中、パリを…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

原作は今作映画化の前年1959年に発刊されたフランスの大ベストセラー小説とのこと。自分は大貫妙子が原田知世に提供した…

>>続きを読む

田舎から地下鉄に乗るのを楽しみにパリにやって来た10歳の少女ザジ。 しかし、お目当てだった地下鉄はストで運休中。 2…

>>続きを読む

ビバ!マリア

上映日:

1966年04月22日

製作国:

上映時間:

122分

ジャンル:

3.5

あらすじ

20世紀初頭の中南米。アナキストの父と破壊活動をしていたマリーは父の死後、官憲に追われて旅芸人の一座に逃げ込む。一座の花形・マリアは、相棒が自殺して困っており、マリーをスペイン語式にマリア…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

テロリズムに傾倒している娘(ブリジット・バルドー)と、旅一座の花形スター(ジャンヌ・モロー)が、権力者の圧政に苦しめら…

>>続きを読む

父親仕込みのアナーキスト、マリア(ブリジット・バルドー)は、警官に追われ流れ着いたメキシコで旅芸人一座に紛れこんだとこ…

>>続きを読む

世にも怪奇な物語

上映日:

1969年07月12日

製作国:

上映時間:

122分

ジャンル:

3.6

あらすじ

19世紀アメリカの孤高の作家の小説を欧州の3監督が料理した異色作。『黒馬の哭く館』は黒馬に化身した男の魂により死へと誘われる傲慢な令嬢(フォンダ)の物語。『影を殺した男』は自分の分身と対面…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

テレンス•スタンプ【2025.8.17に87歳で永眠】追悼鑑賞‼️ 『夜空に星のあるように』『テオレマ』『殺し屋たち…

>>続きを読む

イタリアは初めて? ああ ここに来るきっかけは? ”フェラーリをくれる”って 麻薬の使用は? いつも どう…

>>続きを読む