Filmarks
学校で行われている・多数決で描いているのは、
大人の顔色を観ない(忖度しない)未来の大人。【補足あり】
2月5日の堀先生、2月12日の西郷先生の舞台挨拶付きの
映画を観てきま…
私立で固定された教科はなく、ものづくりを通して算数や国語を学ぶやり方をしてた。この方がこどもたちは探究心が刺激されて意欲が湧く。絶対そう。
こどもたちに自由にやってもらい考える力がついたら、権力者た…
先日鑑賞しました。
子供が通っている幼稚園がここに出でくる小・中学校に考え方が近く、今はとても伸びやかに楽しく過ごせていていいなと思う反面、この先はどんな学校がいいかなぁと考えていました。
以前…
この形も一部分の切り抜きであることを思わないと、理想郷にしか見えなくてきつくなる。
合わない子もいるだろうし、うまくいく子は良いけど、そうじゃない子もいるのでは?という考えは持っていたほうがいいかな…
夢みる小学生
監督、オオタヴィン
.
きのくに子どもの村学園、伊那市立伊那小学校、世田谷区桜丘中学校、ドキュメンタリー映画。
.
「おとなも子供こんな学校行きたかった。」
ほんとにそぉ思う。
.
き…
(c)まほろばスタジオ