階段の先には踊り場があるのネタバレレビュー・内容・結末

『階段の先には踊り場がある』に投稿されたネタバレ・内容・結末

超絶無駄な会話劇、だけでも気になるしずっと観てられるし、なんか心地よいそんな映画でした。
全編ずっと、1対1の会話劇で、なんか気になるセリフと時折グッと引き付けるセリフに最後まで飽きさせることなく楽…

>>続きを読む

会話劇とシナリオは面白い。
しかし、終盤のギミックのために時系列をわざと隠しているので、2つの話の時系列がわかりにくすぎる。
最後まで見た後に序盤を見直したくなる。

時系列トリックのためにチャプタ…

>>続きを読む

テンポ良く繰り広げられる言葉のキャッチボールが楽しい。リズム感のある構成で、飽きずに見られた。

会話の中にユーモアもありつつ、人生の転機を考えさせられる深い味わいがあって良かった。青春の揺れ動く感…

>>続きを読む

修行のような
2時間10分の陰キャ映画。
いや、これは映画ではない。

生きてきた世界が違いすぎる
登場人物過ぎて何一つ響かなかった。

私、貧乏ゆすりしない人間なのに
約2時間ずっと貧乏ゆすりしな…

>>続きを読む

木村聡志監督作品はたまたま見て以来何本か見ているが練られた会話劇中心で面白い。

常連の平井亜門はいつもながらのマイペースぶりだし「このハンバーガー…」に出ている手島実優も出演(こちらが先か…)。

>>続きを読む

最高!!
コーヒーの口になった

ちょいちょいある独特な会話が好きすぎる
自分が深夜テンションなのかと疑うくらい笑えたベットに柵ついてんのもウケた

瀧くーんて放心して聴こえてないシーン声高くしても…

>>続きを読む

ほぼ全てのシーンが、いろんな間柄の2人の会話劇になっていて、それが、どれもナチュラルで長い。これってもしかしたらエチュード?
アドリブも入ってるのかな?
今泉力哉監督作品に似ていると言われている様に…

>>続きを読む
久々にこういう映画観た めちゃくちゃおもろかった 映画のいいとこ取り 最後佐々木〜! て心の中で叫んだ
3作品のなかで1番好き。仕組みに途中で気づく瞬間を何度も体験したい。
会話劇がリアルっぽくて本当にいる人の人生を覗き見してるような感覚でした。

カレーの口、カレー以外に何かあるかな

あなたにおすすめの記事