ホワイト・オランダーに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ホワイト・オランダー』に投稿された感想・評価

血の繋がりは強みにもなるし呪いにもなる。
母一人子一人、毒親に振り回されたらい回しにされながら育った私の人生映画の一つ。

支配欲や所有欲は愛ではないし、家族、恋人、友達が間違ったことをした時それを…

>>続きを読む
リア
4.4

毒親映画
自分の母親やそれぞれの里親の元を転々とする中で辛い経験を繰り返しながらも自立しようと成長してくのがめちゃくちゃ良かった傑作

レニー・ゼルウィガー大好きだけどこの役もすごい良すぎる;;里親…

>>続きを読む
大好きな映画で久々観たけど、始まりからすぐに吸い込まれる。
また気づけた事沢山あるのでまた改めて

タイトルのオランダー〈oleander〉とは、キョウチクトウのこと。純白のドレスのような花から気品のある可憐さを感じるけれど、毒性をもつことでも有名だ。そのためか、花言葉は「注意」、そして「危険な愛…

>>続きを読む
4.9

ヤバくて痛い母親役のミシェル・ファイファーに振り回される可哀想な娘の成長していく姿がリアルで良いけど、彼氏役の俳優の顔面偏差値が低いせいで、どうしても感情移入出来なかった。映画は良かったので、惜しい…

>>続きを読む
Maria
4.7

一般論で考えて"毒親"っていうレッテルを貼られても、当たり前だけど結局実親って1人しかいないもんね…皆それぞれ問題を抱えていても、私には実母も3人の里親もそれぞれ全員魅力的に映った。

アストリッド…

>>続きを読む

バージンスーサイズや17歳のカルテよりずっと見やすいのではないでしょうか
ズタズタに傷付くけど主人公がかわいいのが嬉しい。私はこれがかなり好き。適当に「最近おもしろかった映画あるー」と聞かれて教えて…

>>続きを読む
ai
5.0

このレビューはネタバレを含みます

学生時代から大好きな映画。
ストイックなartistの親を持つ子供にお勧め。
泣きたいときに観る。

artistの親を持つ子供の気持ちが、とても繊細に描かれていて、つい感情移入してしまう。
母は決…

>>続きを読む
4.1

初めて見たのは大学生のときで、かれこれ10年以上経っても、今も癒される作品。
主人公のアリソン・ローマンの視線から描かれており、彼女の背後に着いて、成長を見守っていくような感覚に。
母親と娘の関係性…

>>続きを読む
4.7

高校生の時夜更かししたノリで観てみたら、忘れなれなくなった作品。ミシェル・ファイファーを初めて覚えた作品。きっとこの作品上のファイファーの強面さが自分の母に類似してるからだと思う。だから、なんか、自…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事